パートナーシッププラン ~開かれた学校作りと家庭・地域との連携~ (11月24日更新)
- パートナーシッププラン
- 全部がすごかった! ~3年社会「消防署見学」~
- 学校という場所で実施するのが夢だった ~星空観賞会~
- ありがとうの 気持ちつないで 学ぼう つなごう 両手いっぱいの思い出 ~第5回「あきまつり」始まる~
- アウトプットを重視した学びに期待 ~第3回学校運営協議会~
- 行ってきます ~2年生活科「まちたんけん」~
- お話を想像しながら聞く ~3年読み聞かせ~
- 空間と文字の大きさを ~6年総合的な学習の時間「プレゼンテーションの作り方」~
- 同じ色でまとめて ~運動会のテント運搬~
- 子供たちの命を守るために ~通学路の危険個所改善要望~
- レオレオニ、知ってる! ~2年読み聞かせ~
- 6年校外学習「ようこそ国会議事堂へ」
- ホームベース現る
- 1週間でできます ~カーテンのクリーニング~
- アクアワールド大洗茨城県水族館「特別プログラム」リモート授業を実施しました。
- 笠間焼を体験 ~4年遠足~
- ごみの行方を探る ~4年校外学習「常総環境センター」
- 令和6年度 富士見ヶ丘小学校 通学路危険箇所に関する要望書
- 学校の課題の解決のために ~「第2回学校運営協議会」開催~
- スーパーマーケットでSDGsを学ぶ ~3年食育学習~
- 学習ボランティアの方の力をお借りして ~6年家庭「トートバッグづくり」~
- 疲れた時に心に刺さった話を選びました ~5年読み聞かせ~
- 特色ある教育活動のために ~助成金の贈呈式~
- 児童のいないプールで ~水泳学習ボランティア~
- つくばみらいが好きで、住み続けたいと思えるまちに ~6年総合的な学習の時間「つくばみらい市の未来を考える」~
- たくさんの保護者が子供たちの活躍を参観 ~夏季授業参観~
- 時間内に23のクラブの撮影を終了 ~卒業アルバム用写真撮影~
- 自分の考えを伝える児童に感心 ~民生委員、主任児童委員訪問~
- まちの魅力を高めるために ~6年総合的な学習の時間「つくばみらいの未来を考える」~
- 自己発揮をして学校生活を創り出そうとする子供を共に育てる ~保幼小連携懇談会~
- 卒園生の様子を参観 ~保幼小連携 授業参観~
- 水泳授業を見守る ~学習ボランティア~
- やわらかな音色に耳を傾ける ~3年リコーダー講習会~
- 笑顔あふれる朝 ~小中連携あいさつ運動~
- 笑顔であふれた ~小中連携あいさつ運動~
- 東京スカイツリーみたい ~1年 アサガオを育てる~
- 中学生になって成長したこと ~中学生との交流授業~
- また来る? ~小中授業交流~
- お礼の気持ちをしおりに込めて ~3年社会「町たんけん」~
- 子供を中心とした教育活動を行うことを目指して~第1回学校運営協議会~
- みんなで使って ~バスケットボールとグローブの贈呈式~
- 楽しい本を選びました ~ボランティアによる読み聞かせ~
- 大人が子どもたちを楽しく支えていく活動を実施していきたい ~PTA総会~
- 600名分を1時間で ~保護者ボランティア~
トピックスTopics
前の月へ
次の月へ
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年1月19日
- 令和7年度4・5月の行事予定 (1月19日更新新)
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年1月15日
- 保健だより 1月号
- 2025年1月14日
- 第1学年だより「にこにこ1ねんせい」 1月号
- 2025年1月14日
- 第4学年便り「だいよう」 1月号
- 2025年1月14日
- 第2学年だより「にこにこ」1月号
- 2025年1月8日
- 「富士見だより」第11号 (令和7年1月8日)