みらい米おにぎりコンテスト2024グランプリは 境野サクさん と 徳原綾香さん のおにぎりが選ばれました!
「つくばみらい市毎日お米を食べよう運動」の一環として、2回目の開催となる「みらい米おにぎりコンテスト」の受賞者が決定しました!幅広い年齢層の方々から多彩なアイデアのおにぎりが出品され、一次審査を通過した作品について、11月17日(日曜日)に開催した第4回つくばみらい市米コンテストにて、おにぎりを再現して実食・投票する最終審査を実施しました。お米がもっと食べたくなる、お米がもっと美味しく感じられる作品が再現され、受賞作品が決定されました。受賞者の皆様、おめでとうございました!
「わが家のお手軽おにぎり」部門
グランプリ
境野 サク 様
【使用した材料】2個分
ご飯(230g)、とうもろこし(缶詰可・大さじ1)、じゃこ(大さじ1)、茹で枝豆(冷凍可・大さじ1と1/2)、桜えび(大さじ1)、塩少々、本だし少々
【作り方】
- とうもろこしの水を切っておく。(缶詰の場合)
- じゃこは、から煎りする。
- 枝豆は、あらみじんに切る。本だしを加え、から煎りする。
- 桜えびも、から煎りする。
- ご飯に塩をまぜ、4種を混ぜてにぎる。
準グランプリ
武藤 沙織 様
【使用した材料】
ご飯(1合分)、塩昆布(大さじ1)、納豆パウダー(大さじ1)、すりごま(小さじ2)、とろけるチーズ(大さじ1〜2・お好みで) ※天かすを入れるとより美味しい。
【作り方】
- 塩昆布をボウルに入れて、キッチンばさみで細かく切る。
- 材料(ご飯以外)を全て入れて軽く混ぜる。
- ご飯を入れて、チーズが溶けるように混ぜ合わせる。
- 丸めて出来上がり!
「大切な人に届けたいおにぎり」部門
グランプリ
徳原 綾香 様
【使用した材料】1〜2個分
ご飯(お茶碗1〜2杯分)、卵(1個)、魚肉ソーセージ(2/3〜1本)、醤油(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)
【食べてほしい人】小5のバスケットを頑張る娘
【おにぎりに込めた想い】大好きなお米とスパム風おにぎりをたくさん食べて、大好きなバスケットを頑張ってほしいです。
【作り方】
- 卵を溶き、フライパンで炒り卵を作る。
- 食べやすいお好みの大きさの角切りに切った魚肉ソーセージと、醤油、酒、みりんを全てフライパンに入れ、タレが煮詰まるまで炒める。(カロリーが気にならない方は、最初にごま油をひいて、魚肉ソーセージに焼き目をつけてから調味料を煮からめるとより美味しくいただけます。)
- ボウルに温かいご飯、1、2の材料を加え、混ぜ合わせ、おにぎりを作る。
- お好みで海苔を巻いて出来上がり!
準グランプリ
仲村 美樹 様
【使用した材料】
ご飯、鮭(瓶詰め・フレークでも可)、韓国海苔、炒り卵、ごま、めんつゆ(塩味が足りなければ)
【食べてほしい人】海苔が好きな娘
【おにぎりに込めた想い】まだお魚もお肉も得意じゃないけれど、お米は大好きな娘。混ぜたら食べてくれるかも?いっぱい食べて、大きくなってね!
【作り方】
- 卵を耐熱容器に入れ、溶いておく。(牛乳とマヨネーズを少し入れるとふわふわになる。)
- 卵をレンジにかける。(600w50〜60秒、好みの大きさになるように箸で切る。)
- 韓国海苔を食べやすい大きさにちぎる。
- 全てを混ぜる!
応募作品の写真とレシピを米コンテスト会場にて展示しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。