稲作の病害虫防除対策を支援します

お米の品質低下の原因となるカメムシなどの病害虫防除に取り組んだ水稲農家を対象に、薬剤購入費用の一部を補助します。

また、本市では、環境に配慮した農業をすすめるため、ネオニコチノイドを含まない薬剤を使用していくことを推進しています。

対象者

市内に住所を有する水稲農家

補助額

  • カメムシ防除に効果のある薬剤のうち、非ネオニコチノイド系(※1)の薬剤購入費(税抜き)の50%以内
  • 上記以外の病害虫防除薬剤購入費(税抜き)の20%以内

※1 例)キラップジョーカー、エクシード、スミチオンなど

※令和7年産の主食用米の作付計画面積分の購入薬剤が補助対象です(上限額あり)

※除草剤購入費・散布作業費は対象外です

申請書類

水稲病害虫防除薬剤補助金チラシ [PDF形式/274.18KB]

水稲病害虫防除薬剤補助金交付申請書 [PDF形式/62.38KB]

水稲病害虫防除薬剤補助金請求書 [PDF形式/124.94KB]

添付書類

  • 薬剤の納品書(購入薬品名・数量・単価の記載があるもの)
  • 薬剤の領収書の写しまたは薬剤販売証明書(支払い済みであることが確認できるもの)

※農協や赤羽で薬剤を購入した方も添付書類の提出が必要です。

※書類が整い受付が完了した方から手続きを行いますのでご協力お願いします。

※申請書類を提出後に追加で薬剤を購入した場合には、追加で購入した分について、再度申請書類を提出してください。

申請先

  • つくばみらい市役所 谷和原庁舎1階 産業経済課(加藤237)
  • 茨城みなみ農業協同組合 担い手支援センター(中平柳336-1)

※予算がなくなり次第終了となりますので、ご了承ください

※令和8年2月末までの提出にご協力ください

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

産業経済課 農政係

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎1階

電話番号:0297-58-2111(内線3105~3107)

ファクス番号:0297-52-6024

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年4月15日
  • 印刷する
  • 【ID】P-4972
このページの先頭に戻る