大腸がん検診(集団)(医療機関)
大腸がん検診は、【集団検診】および【医療機関検診】で実施しています。どちらかを選択し受診してください。
大腸がんは、初期には自覚症状が少なく、なかなか見つけにくいものです。
年1回の定期健診を受けて、大腸がんの早期発見に努めましょう。
大腸がん検診(集団)【予約制】
みらい健診で受診できます。
予約受付開始日以降にお申し込みください。
大腸がん検診(集団)【予約不要】
事前に採便容器設置場所から採便容器を取り、回収日時にご提出ください。
※大腸がん検診のみ受診したい方へお勧めです。
提出日時:午前9時30分~午前11時
提出日時以外は、お預かりできません。ご了承ください。
提出日 | 提出場所 | 提出日 | 提出場所 |
---|---|---|---|
令和7年6月3日(火曜日) | 保健福祉センター | 令和7年10月30日(木曜日) |
谷井田コミュニティセンター |
6月24日(火曜日) | 板橋コミュニティセンター | 10月31日(金曜日) | 板橋コミュニティセンター |
6月25日(水曜日) |
保健福祉センター |
11月7日(金曜日) | 保健福祉センター |
6月26日(木曜日) | 谷井田コミュニティセンター | 11月14日(金曜日) | 小絹コミュニティセンター |
7月1日(火曜日) | 保健福祉センター | 11月18日(火曜日) | 保健福祉センター |
7月9日(水曜日) | きらくやまふれあいの丘 すこやか福祉館 |
12月4日(木曜日) | きらくやまふれあいの丘 すこやか福祉館 |
10月17日(金曜日) | みらい平コミュニティセンターsupported by 成島建設 | 令和8年2月10日(火曜日) | 保健福祉センター |
採便容器設置場所
- 健康増進課(保健福祉センター内)
- 伊奈庁舎市民窓口課
- 谷和原庁舎市民窓口課
- みらい平市民センター市民窓口課
- みらい図書館 supported by 成島建設(図書館本館)
- 伊奈公民館
- きらくやまふれあいの丘 すこやか福祉館
- みらい平コミュニティセンター supported by 成島建設
- 谷井田コミュニティセンター
- 板橋コミュニティセンター
- 小絹コミュニティセンター
採便容器設置期間
令和7年5月13日(火曜日)~令和8年2月8日(日曜日)まで
医療機関検診
協力医療機関(下記表)で大腸がん検診を受けられる受診券を発行いたします。負担額は医療機関で直接お支払いいただきます。
受診券の申請方法
(1)電話による申請(電話番号:0297-25-2100)
(2)いばらき電子申請届出サービスからの申請
(3)健康増進課窓口での申請
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月6日(金曜日)
※申請の際、氏名・住所・生年月日・連絡先・受診医療機関及び簡単な問診をさせていただきます。(1)(2)の場合、受診券がお手元に郵送されるまで、1週間から2週間かかります。
受診券の有効期間
発行日から、令和8年3月31日(火曜日)まで
受診の流れ | 方法 |
---|---|
1.協力医療機関に予約を入れる | |
2.協力医療機関で「採便容器」と「大腸がん検診票」を受け取る | |
3.受診する | 「大腸がん医療機関検診受診券」、「大腸がん検診票」、採便容器および健康保険証を持参し、協力医療機関窓口に提出する。 |
医療機関名 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|
伊奈クリニック | 0297-20-7755 | 0297-58-5507 |
つくばみらいファミリークリニック | 0297-21-8025 | 0297-21-8026 |
なかざわクリニック | 0297-34-1122 | 0297-34-1123 |
平井医院 | 0297-58-3311 | 0297-58-3311 |
ふなやま内科クリニック | 0297-25-3111 | 0297-25-3110 |
緑クリニック医院 | 0297-58-5222 | 0297-58-5238 |
みらい平クリニック | 0297-38-4023 | 0297-38-4013 |
谷井田医院 | 0297-57-0500 | 0297-57-0508 |
対象者・負担額
- 検診当日、つくばみらい市に住民登録がある方に限ります。
- 大腸がん検診はご加入の健康保険に関係なく受診できます。
- 妊娠中の方は受診できません。
項目 | 対象者 | 負担額 | 検診内容 |
---|---|---|---|
大腸がん検診(集団) | 18歳以上 | 500円 | 便潜血検査 |
大腸がん検診(医療機関検診) | 40歳以上 | 600円 |
負担額の免除制度について
生活保護受給者・住民税非課税世帯の方は、負担額が免除になります。
- 生活保護受給者の方:検診当日にその旨をお申し出ください。
- 住民税非課税世帯の方:事前に住民税非課税世帯証明書(つくばみらい市健康診査用)を取得し、検診時にご提示ください。
4月~6月受診予定の方:令和6年度住民税非課税世帯証明書(つくばみらい市健康診査用)A4縦様式
7月~翌年3月受診予定の方:令和7年度住民税非課税世帯証明書(つくばみらい市健康診査用)A4縦様式
※当日、提示できない場合は免除制度対象外となります。
住民税非課税世帯証明書取扱窓口:伊奈庁舎税務課・谷和原庁舎市民窓口課・みらい平市民センター市民窓口課
手数料は200円です。市の検診で使用する旨を取扱窓口でお申し出ください。
※個人の住民税非課税証明書は無効です。
結果
- 医療機関で記載する「大腸がん検診票」の3枚目、本人控用内の結果判定が検診の結果となります
- 各医療機関によって、本人控用のお渡し方法等が異なる場合がありますので、受診の際にご確認ください。
注意事項
- 大腸がん検診では、痔や胃潰瘍などの出血が伴いやすい疾患のある方は、精密検査になる可能性が高いため、医療機関でご相談されることをお勧めします。また、生理の時期は避けてください。
- 医療機関に予約後、キャンセルする場合は、早めに医療機関にご連絡をお願いします。
- 有効期間を過ぎた場合、大腸がん医療機関検診受診券を使っての検診は受けられません。
- 検診結果が要精密検査となった場合、必ず精密検査を受診しましょう。
- 市で実施する検診は、年度内(4月から翌年3月まで)1回の受診となります。年度内に重複受診された場合は、後日市助成額分を徴収させていただきますので、あらかじめご了承ください。