粗大ごみの出し方【令和7年10月1日からオンライン申請開始】

令和7年10月1日から、オンラインでの粗大ごみ収集申込みを開始いたしました。
詳しくは下記「オンライン申込」をご覧ください。

出し方その1:ご自宅前での収集を希望する場合

粗大ごみ1点につき500円の手数料がかかります。 

(1)生活環境課へ電話、またはオンラインにてお申し込みください。

受付点数は、1回の収集につき、1世帯につき8点までになります。

電話申込

受付日 :お住いの地区のごみ・資源物収集カレンダーをご確認ください。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

ごみ・資源物収集カレンダーに、収集日及び申込日を掲載しておりますので、ご確認の上、予約をしてください。
※収集日の指定は承っておりませんのでご了承ください。また、受付日を過ぎての品目追加・変更は出来ません。

粗大ごみ受付専用電話番号:0297-52-3152

オンライン申込

こちらのページ(いばらき電子申請サービス)からお申し込みください。
※1:品目は選択式のため、出したい品目が選択肢にない場合がございます。(参考:選択肢一覧表
  (その場合は、お手数ですが申込み期間中に電話申込をお願いします。)
※2:お住いの地区の収集日の「2週間前の水曜日まで」にお申し込みください。

(2)粗大ごみの収集券を市内の取扱店で購入してください。

粗大ごみ収集券は1枚500円です。
原則として払戻し・交換・再発行はいたしませんので、枚数等をよくご確認の上お買い求めください。
領収書は必ず保管してください。

粗大ごみ収集券取扱店一覧(R7.3.11) [PDF形式/92.85KB]

(3)粗大ごみ収集券を貼り、収集日当日の午前8時までに出してください。

粗大ごみ収集券には必ず氏名・受付番号を記入してください。

粗大ごみの収集方法
一戸建て住宅 家の出入り口付近に出してください。
※集積所に出した場合は回収されません。(予約時に指定した場合を除く)
アパート・マンション 備え付けの集積所、または、予約時に指定された場所に出してください。

※通行の妨げになりますので、道路や歩道上には粗大ごみを置かないでください。

(4)粗大ごみの収集は委託業者が行います。(立会不要)

※次のようなものは収集できません。

1.受付完了していないもの(粗大ごみ収集券を添付しても収集できません)
2.氏名・受付番号が記入された粗大ごみ収集券が貼られていないもの
3.充電式電池(リチウムイオン電池等)が取り外されていないもの
 ※取り外したリチウムイオン電池等の回収場所等は「小型充電式電池の回収について」のページをご参照ください。
4.重さが50kgを超えるものや、長さが3mを超えるもの
5.事業活動(事業所・商店・工場等)に伴い発生したもの

 

出し方その2:常総環境センターへ直接持ち込む場合

常総環境センターへ直接個人で搬入することもできます。
※10kgあたり143円+消費税の費用がかかります。

詳しい利用方法については、「家庭ごみ・資源物の直接搬入」をご覧ください。

 

不用品をごみではなく、売却してリユースにつなげてみませんか?
処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。

「おいくら」は複数のリサイクルショップの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

■一括査定の申込みは「おいくら」からお申込できます。

■「おいくら」のサービス詳細については「不要品をリユースしてみませんか」をご覧ください。

一括査定イメージ図

「おいくら」でリユースすると
・処分費用を払わずに、売却出来る可能性がある
・自分では運べないような大型品も売却対象
・出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
・土日祝日や最短当日中に売却出来る場合がある

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 廃棄物対策室

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 生活環境課内

電話番号:0297-58-2111(内線3303~3306)

ファクス番号:0297-52-6024

メールでお問い合わせをする
  • 2025年10月23日
  • 印刷する
  • 【ID】P-135
このページの先頭に戻る