古紙(資源物)

古紙の分け方と出し方

古紙ごみの分別
新聞紙 雑誌・雑がみ

段ボール

段ボール

紙パック

紙パック

新聞紙

ひもで十字にしばる

雑誌・雑がみ

ひもで十字にしばる

段ボール流れ

ひもで十字にしばる

紙パック流れ
その他古紙ごみの分別
内側が銀色の
紙パックなど
内側が銀色の紙パックなど 酒類や一部のジュースで使われている、裏側が銀色のパックや注ぎ口のついたパックは「可燃ごみ」になります。
注ぎ口がついていても、裏側に銀色のパックがついていない物については、注ぎ口の部分を切り取り、「古紙(紙パック)」として出してください。
汚れている紙類 汚れている紙類 紙箱、包装紙、紙袋などで汚れている物は、「可燃ごみ」になります。

[注意]これらのものは資源物の古紙ではありません

収集日当日の朝8時までに、所定の集積所に出してください。
ガムテープなどでしばらず、 ひもで十字にしばって出してください。

汚れている物は可燃ごみへ入れ、可燃ごみ収集日当日の朝8時までに、所定の集積所に出してください。

収集日については、「ごみ・資源物収集カレンダー」をご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎1階

電話番号:0297-58-2111

ファクス番号:0297-52-6024

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2016年3月22日
  • 印刷する
  • 【ID】P-86
このページの先頭に戻る