マイナンバーカードの特急発行が始まりました

特急発行とは

通常、マイナンバーカードの申請から受領まで約1ヶ月の期間を要していたものが、特急発行が始まることにより乳児やカード紛失等の特定の要件を満たした場合に原則1週間程度でマイナンバーカードの申請から受取までができる仕組みです。

申請受付は令和6年12月2日(月曜日)から開始されました。

※申請者本人の来庁が必要です。
※出生届出と同時のマイナンバーカードの申請は申請者本人(生まれたばかりの赤ちゃん)の来庁は不要です。
※新規申請や再申請されるすべての方が特急発行の対象になるわけではありません。
※申請の混雑状況によっては、マイナンバーカードがお手元に届くまで1週間を超過する場合があります。
※手数料が必要となる場合があります。

対象になる方

1歳未満の方

  出生届とマイナンバーカードを併せて申請することができます。
  申請時には出生届と母子手帳をお持ちください。
令和6年12月2日以降に申請する場合、1歳未満の方はマイナンバーカードの顔写真がなくなりますので、顔写真のご用意は不要になります。

国外から転入された方

   日本国内で転入届をした日から起算して30日以内
※国外からの転入届後初めてマイナンバーカードを申請する方

マイナンバーカードを紛失された方

    令和6年12月2日以降に紛失届をした日から起算して30日以内

届出によって新たに住民票に記載された中長期在留者等の資格をお持ちの方

  日本国内で転入届をした日、中長期在留者となった届出をした日から起算して30日以内

マイナンバー又は住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方

  マイナンバー又は住民票コードの変更の請求をした日、職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカード の返納を求める通知が到達した日から 起算して30日以内          

マイナンバーカードの焼失・損傷・機能が損なわれた方

  焼失・損傷等によりカードが利用できなくなった日から起算して30日以内

マイナンバーカードの追記欄が満載の方

   追記欄満載の理由により手続ができなかった日から起算して30日以内

無戸籍、職権削除された人等で新たに住民票に記載された方

  本人確認書類を入手した日から起算して30日以内

刑事施設等に収容されていた方

  本人確認書類を入手した日から起算して30日以内

手数料について

マイナンバーカードを再発行する際、手数料が発生する場合があります。
特急発行でマイナンバーカードを再発行する場合には手数料1,800円(電子証明書を搭載する場合は別途200円)が必要になります。
※1歳未満等で新規申請される方は手数料がかかりません。

 

 

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民窓口課

【市民窓口課 伊奈庁舎】

伊奈庁舎1階 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195

電話番号:0297-58-2111(内線:3402~3406・3409) ファクス番号:0297-58-8587

【市民窓口課 谷和原庁舎】

谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237

電話番号:0297-58-2111(内線:3450~3453) ファクス番号:0297-52-3604

【市民窓口課 みらい平市民センター】

みらい平市民センター1階 〒300-2358 茨城県つくばみらい市陽光台3丁目9番地1

電話番号:0297-58-2111(内線:9811~9816) ファクス番号:0297-44-5101

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年12月2日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6343
このページの先頭に戻る