成人肺炎球菌予防接種
対象者(対象の方には、誕生月に合わせて予診票を順次郵送いたします。)
つくばみらい市に住民登録があり今までに当該ワクチンを接種したことがない方で、次のいずれかの要件に該当する方
- 65歳の方
- 60歳から64歳の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(各障がいについて身体障害者手帳1級及び2級所持者)
接種期間
- 65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
- 60歳の誕生日前日から65歳の誕生日前日まで
公費負担額
上限3,000円 (1回のみ)
接種料金は、医療機関によって異なります。接種料金から市の公費負担額を差し引いた額が自己負担額となります。
※生活保護を受給されている方は全額公費負担となります。接種の際に接種券に同封されている自己負担金免除券(成人肺炎球菌予防接種用)をご持参ください。また、他市区町村から生活保護を受給している場合は、事前に健康増進課へお問い合わせください。接種当日、提示できない場合は免除対象外となります。
【令和7年10月1日から】
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
対象者(対象の方には、9月下旬に予診票を郵送します。)
つくばみらい市に住民登録がある方で、次のいずれかの要件に該当する方
- 65歳以上の方
- 60歳から64歳の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(各障がいについて身体障害者手帳1級及び2級所持者)
※令和7年11月1日以降に65歳のお誕生日を迎えられる方については、順次郵送いたしますが、誕生日の前日からご利用ください。
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から
公費負担額
- 高齢者インフルエンザ 上限 2,000円 (1回)
- 新型コロナウイルス感染症 上限10,300円 (1回)令和6年度参考。令和7年度については検討中。
接種料金は、医療機関によって異なります。接種料金から市の公費負担額を差し引いた額が自己負担額となります。
※生活保護を受給されている方は全額公費負担となります。接種の際には接種券に同封されている自己負担金免除券(高齢者インフルエンザ予防接種用)をご持参ください。また、他市区町村から生活保護を受給している場合は、事前に健康増進課へお問い合わせください。接種当日、提示できない場合は免除対象外となります。
接種場所
茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関一覧(茨城県医師会)をご確認ください。
※茨城県外で長期滞在等、やむを得ない事情により、上記の医療機関以外で接種を希望される方は、事前に健康増進課までお問い合わせください。事前にお問い合わせがなく接種された場合は全額自己負担になります。
接種当日持っていくもの
- 受ける予定の予防接種予診票
- 健康保険証、マイナンバーカード
- 自己負担免除券(生活保護受給者のみ)