その他の予防接種の制度について

里帰りや入所等の長期滞在等で茨城県外の医療機関で定期予防接種を希望される方に対する制度

やむを得ない事情により、茨城県外の医療機関で定期予防接種を希望する場合、 事前の申請により公費負担(償還払い)で接種することができます。申請後、接種に必要な書類作成に1週間から2週間程度かかりますので、 接種する医療機関が決まりましたら、余裕を持って申請してください。

申請書類

(子どもの予防接種)1.(子どもの予防接種)予防接種依頼書交付申請書 [PDF形式/173.34KB]
          2.母子健康手帳のコピー:お子様の名前が記載されたページと予防接種歴がわかる全てのページ 

(高齢者の予防接種)1.(高齢者の予防接種)予防接種依頼書交付申請書 [PDF形式/90.21KB]
          2.身分証明書及び代理人が申請する場合は代理人の身分証明書

 

【子どもの予防接種】予防接種要注意者紹介制度

予防接種を受ける時に注意を要すると判断された方に対し、「予防接種要注意者紹介制度」があります。

対象者(予防接種要注意者とは)

定期予防接種を受けるにあたって、医師(かかりつけ医)とあらかじめよく相談する必要のある方です。

  • 心臓血液系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する方
  • 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた方及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある方(なお、インフルエンザの定期接種に際しては、接種不適当者となる。)
  • 過去にけいれんの既往のある方
  • 過去に免疫不全の診断がされている方及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  • 接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある方
  • バイアルのゴム栓に乾燥天然ゴム(ラテックス)が含まれている製剤を使用する際の、ラテックス過敏症のある方
  • 結核の予防接種については、過去に結核患者との長期の接触がある方、その他の結核感染の疑いのある方
  • ロタウイルス感染症の予防接種にあっては、活動性胃腸疾患や下痢等の胃腸障害のある方
  • その他

予防接種要注意者受け入れ医療機関

  • 筑波大学附属病院
  • 筑波メディカルセンター病院
  • 総合病院土浦協同病院
  • 茨城県立こども病院

手続きの方法

  1. かかりつけの医師とよく相談をして、「予防接種要注意者紹介状」の作成を依頼する。
  2. 健康増進課窓口へ、母子健康手帳、「予防接種要注意者紹介状」を持参し、予防接種依頼書交付申請書 [PDF形式/173.34KB]予防接種依頼書交付申請書に記入の上、申請する。

 ※申請後、接種に必要な書類作成に1週間から2週間程度かかりますので、 余裕を持って申請してください。

 

長期療養を必要とする疾病等により定期予防接種を受けられなかった方に対する制度

長期にわたり療養を必要とする疾病やそれに準ずるやむを得ない事情等で、定期予防接種の対象年齢内に予防接種を受けることができなかった方について、回復後一定の期間内であれば定期予防接種として受けることができます。

対象者

接種当日つくばみらい市に住民登録があり、長期療養を必要とする重篤な疾患にかかったこと等、下記の特別な事情があったことにより、やむを得ず定期予防接種を受けることができなかった方

  1. 下記の疾病やそれに準ずる物に罹患した場合(別表 [PDF形式/151.67KB]参照)
    (1)重症複合性免疫不全症、無ガンマグロブリン血症、その他免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾病
    (2)白血病、再生不良性貧血、重症筋無力症、若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候群、その他免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾病
    (3)(1)または(2)の疾病に準ずると認められるもの
  2. 臓器の移植を受けた後、免疫の機能を抑制する治療を受けたこと
  3. 医学的知見に基づき1または2に準ずると認められるもの
  4. 災害、ワクチンの大幅な供給不足その他これに類する事由が発生したこと
    (2.4はやむを得ず定期接種を受けられなかった場合に限る)                 

対象期間

対象となる疾病が回復してから起算して2年(高齢者肺炎球菌は1年)以内

※BCGは4歳未満、四種混合または五種混合は15歳未満、インフルエンザ菌b型(Hib)は10歳未満、小児肺炎球菌は6歳未満

申請書類

  1. 長期療養の定期予防接種申請書 [PDF形式/289.24KB]
  2. 定期予防接種に関する特例措置対象者該当理由書 [PDF形式/128.07KB] [PDF形式/119.41KB](主治医に記載してもらったもの)
  3. (子どもの予防接種)母子健康手帳のコピー:お子様の名前が記載されたページと予防接種歴がわかる全てのページ
    (高齢者の予防接種)身分証明書及び代理人が申請する場合は代理人の身分証明書

 

相談・申請先

つくばみらい市保健福祉部健康増進課 予防接種係
〒300−2422
つくばみらい市古川1015番地1 
電話 0297−25−2100

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1 保健福祉センター内

電話番号:0297-25-2100(内線:4500~4508)

ファクス番号:0297-52-0990

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年9月30日
  • 印刷する
  • 【ID】P-1627
このページの先頭に戻る