認定に関する申請は原則電子申請となります。
○電子申請可能な手続き
・認定申請
・認定変更申請
・現況届
○電子申請できない手続き
・保育料無償化償還払いの請求手続き
電子申請の申込みフォームや詳細についてはこちらからご確認ください。特別な事情により電子申請が困難な場合は、みらいこども課へご相談ください。
保育料無償化について
令和元年10月1日から、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもたちを対象に幼児教育・保育の無償化が始まりました。
※0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもたちも対象になります。
お子さんが入園する保護者の方へ ~保育料無償化の手続きはお済みですか?~
お子さんが幼稚園や認可外保育施設等に入園する方は、利用施設の種類などによって、保育料無償化の事前手続きが必要となる場合があります。該当する場合は、施設と契約後に必ず申請してください。また、無償化の手続きや必要書類については、以下をご覧ください。
【提出先】つくばみらい市役所保健福祉部こども局みらいこども課
※認定申請書の提出日以前の利用分は無償化の対象とはなりませんので、ご注意ください。
無償化の対象施設・範囲
区分 | 3~5歳児クラス | 0~2歳児クラス | 無償化に伴う申請手続き | 利用料支払い有無 (市外施設では異なる場合があります) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
保育の必要性がある | 保育の必要性がない | 保育の必要性がある 住民税非課税世帯 |
|||||
幼稚園 | 新制度未移行園 | 月25,700円まで※1 | − | 必要 | なし (月25,700円を超える場合は、差額の支払いあり(自己負担)) |
||
新制度幼稚園 (公立幼稚園含む) |
無償※1 | − | − | なし | |||
預かり保育を利用する場合 | 幼稚園利用料に加えて月11,300円まで | − | − | 必要 | あり(償還払い)※2 | ||
認定こども園 (幼稚園部) |
無償※1 | − | − | なし | |||
預かり保育を利用する場合 | 幼稚園利用料に加えて月11,300円まで | − | − | 必要 | あり(償還払い)※2 | ||
保育所(園) | 認可保育所(園) | 無償 | − | 無償 | − | なし | |
地域型保育事業 | − | − | 無償 | − | なし | ||
認定こども園 (保育園部) |
無償 | − | 無償 | − | なし | ||
認可外保育施設など※3 | 月37,000円まで | − | 月42,000円まで | 必要 | あり(償還払い)※2 | ||
企業主導型保育施設 | ご利用中の施設へお問い合わせください。 |
※1:幼稚園利用は満3歳児も対象となります。
※2:預かり保育および認可外保育施設などを利用している方については、「償還払い」となります。「償還払い」では、無償化後も利用料を施設にお支払いいただき、支払った費用を後日、市に請求していただく流れとなります。償還払いの請求方法については、下の「償還払いの請求方法」をご確認ください。
※3:一時預かりや病児(病後児)保育、ファミリーサポートセンターの利用を含みます。なお、幼稚園と併用する場合は、認可外保育施設などの利用分は無償化の対象とならないことがあります。
保育の必要性とは
「保育の必要性がある」とは、保護者が共働きの場合や、病気・障がいがある場合、妊娠・出産や保護者の同居親族などの看護・介護のため、保護者に代わって子どもを保育する必要があると認定されることです。認定を受けるためには、就労証明書など指定の証明書類を提出していただく必要があります。
無償化に伴う申請手続き
無償化に伴い申請が必要となる方で、まだ手続き(認定申請書の提出)がお済みでない方は、市みらいこども課へご連絡ください。
※施設・サービスを利用される1ヶ月前までに(4月新入園の方は、2月末までに)、認定申請書および添付書類をご提出ください。
※申請日(認定申請書の提出日)より前の利用分については、無償化の対象とはなりませんのでご注意ください。(認定申請書の提出が遅れる場合は、必ず事前にご相談ください。)
償還払いの請求方法(預かり保育、認可外保育施設など利用の場合)
預かり保育、認可外保育施設などの利用料については、無償化後も利用料全額を施設にお支払いいただき、支払った費用を後日、市に請求していただく流れとなります。
- 利用料については、従来通り施設へ全額をお支払いください。
- 1ヶ月ごとに、施設から「領収書」「提供証明書※」が発行されますので、大切に保管してください。(※ファミリーサポートセンターの場合は「活動報告書」)
- 「施設等利用費請求書(償還払い用)」により、四半期ごとつくばみらい市あてに請求していただきます。((2)の「領収書」「提供証明書」の添付が必須となります。)
- 請求書の提出期限および市からのお支払いは、以下のとおりとします。
利用期間 | 請求書提出期限※1 (保護者→市※2) |
振込 (市→保護者指定口座へ) |
---|---|---|
4月~6月利用分 | 7月20日まで | 8月末日までに振込 |
7月~9月利用分 | 10月20日まで | 11月末日までに振込 |
10月~12月利用分 | 1月20日まで | 2月末日までに振込 |
1月~3月利用分 | 4月20日まで | 5月末日までに振込 |
※1:20日が土日祝日の場合は、翌平日を締め切りとします。(提出期限は目安となります。時効により請求できなくなる場合もありますのでお早めにご請求ください。)
※2:預かり保育の請求書については、幼稚園へ提出してください。幼稚園への提出期限については各幼稚園にご確認ください。認可外保育施設の請求書については、伊奈庁舎1階みらいこども課へ直接ご提出ください。
請求書様式
預かり保育
施設等利用費請求書(預かり保育) [EXCEL形式/53.7KB]
認可外保育施設
施設等利用費請求書(認可外等) [EXCEL形式/57.29KB]
認定申請書様式
※原則、電子申請となります。電子申請をご利用される方は、以下の認定申請書をご準備いただく必要はございません。
新制度未移行幼稚園を利用中の方
1.幼稚園時間のみ利用する方
子育てのための施設等利用給付認定申請書(法第30条の4第1号) [EXCEL形式/34.61KB]
2.幼稚園利用に加えて預かり保育も利用する方
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第2号・第3号) [EXCEL形式/73.01KB]
認可外保育施設、一時預かり、病後児保育を利用する方(認可施設に在園していない方)
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第2号・第3号) [EXCEL形式/73.01KB]
幼稚園(認定こども園1号)を利用中の方
1.幼稚園時間のみ利用する方
お手続きは不要です。
2.幼稚園利用に加えて預かり保育も利用する方
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第2号・第3号) [EXCEL形式/73.01KB]
保育所(認定こども園2・3号含む)を利用中の方
お手続きは不要です。
添付書類
保育を必要とする事由 | 必要書類 | 証明者 |
---|---|---|
就労(1日4時間以上かつ週4日以上) |
※就労先が複数ある場合は、それぞれの就労証明書をご提出ください |
雇用主 |
自営業・農業従事者(1日4時間以上かつ週4日以上) |
※例として、(1)開業届(2)営業許可書(3)直近の確定申告書 など |
自己申告 |
求職活動 |
※例として、ハローワークの受付表や求職サイトの登録画面の写し など。 |
自己申告 |
妊娠・出産 | 母子手帳(表紙と出産予定日が記載されたページ)の写しまたは妊産婦マル福受給者証の写し | − |
病気・障がい | 診断書 [PDF形式/149.6KB] (病名、保育が困難な状況、療養期間が記載されたもの) |
医師等 |
障がい者手帳の写しまたは年金証書の写し (手帳番号、本人欄、障害名が記載されているページ) |
||
看護・介護(1日4時間以上かつ週4日以上) |
看護・介護状況申告書 [PDF形式/338.7KB] |
医師等 |
災害復旧 | 罹災証明書等(災害状況のわかるもの) | 市役所 |
就学(1日4時間以上かつ週4日以上) |
※カルチャースクールは除く |
学校長等 |
無償化対象施設
無償化の対象となる市内施設および事業について、下記のとおり公表いたします。
表中の確認日以降が無償化の対象です。
No | 設置者名(運営主体) | 施設の名称 | 施設の所在地 (つくばみらい市以下) |
確認日 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ビーコンインターナショナル合同会社 | みらいインターナショナルスクール | 小絹1245-1 | 令和元年9月13日 | 認可外保育施設 |
2 | 川籏 美也子 | キッズライン | 令和2年3月6日 | 認可外保育施設(居宅訪問型) | |
3 | 平野 聖羅 | キッズライン平野 | 令和6年4月1日 | 認可外保育施設(居宅訪問型) |
No | 設置者名(運営主体) | 施設の名称 | 施設の所在地 (つくばみらい市以下) |
確認日 | 平日8時間以上かつ年間200日以上の預かり保育を実施 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 学校法人双葉学園 | 絹ふたば文化幼稚園 | 小絹1130 | 令和元年9月13日 | ○ |
2 | 学校法人双葉学園 | 認定こども園ふたばランド | 紫峰ヶ丘1-10-4 | 令和元年9月13日 | ○ |
3 | 社会福祉法人照桑福祉会 | 認定こども園ルンビニー学園 | 陽光台2-35-1 | 令和元年9月13日 | ○ |
4 | 社会福祉法人仁川会 | 富士見ヶ丘認定こども園 | 富士見ヶ丘4-14-6 | 令和元年9月13日 | ○ |
5 | 学校法人沼田学園 | みらい認定こども園 | 筒戸3190 | 令和元年9月13日 | ○ |
No | 設置者名(運営主体) | 施設の名称 | 施設の所在地 (つくばみらい市以下) |
確認日 |
---|---|---|---|---|
1 | 株式会社テンダーラビングケアサービス | テンダーラビング保育園みらい平 | 陽光台2-2-2 | 令和元年9月13日 |
2 | 学校法人双葉学園 | 認定こども園ふたばランド | 紫峰ヶ丘1-10-4 | 令和元年9月13日 |
3 | 社会福祉法人照桑福祉会 | 認定こども園ルンビニー学園 | 陽光台2-35-1 | 令和元年9月13日 |
4 | 社会福祉法人仁川会 | 富士見ヶ丘認定こども園 | 富士見ヶ丘4-14-6 | 令和元年9月13日 |
5 | 社会福祉法人つつみ会 | きらり保育園 | 小島新田210-1 | 令和元年9月13日 |
6 | 岩本美津子 | ちびっこランドみらい平園 | 富士見ヶ丘1-14-3 | 令和元年9月13日 |
7 | 社会福祉法人青州会 | なのはな園 | 長渡呂新田840-2 | 令和元年9月13日 |
8 | つくばみらい市 | 谷和原第2保育所 | 上小目600 | 令和元年9月13日 |
9 | 社会福祉法人みらいのこ | エンジェル保育園 | 小絹185-3 | 令和6年3月1日 |
No | 設置者名(運営主体) | 施設の名称 | 施設の所在地 (つくばみらい市以下) |
確認日 |
---|---|---|---|---|
1 | 社会福祉法人仁川会 | 富士見ヶ丘認定こども園 | 富士見ヶ丘4-14-6 | 令和元年9月13日 |
2 | 社会福祉法人つつみ会 | きらり保育園 | 小島新田210-1 | 令和元年9月13日 |
No | 設置者名(運営主体) | 施設の名称 | 施設の所在地 (つくばみらい市以下) |
確認日 |
---|---|---|---|---|
1 | つくばみらい市社会福祉協議会 | ファミリーサポートセンター | 神生530 (きらくやますこやか福祉館内) |
令和元年9月13日 |