認定申請は原則電子申請となります。(令和6年10月から)
電子申請の申込みフォームや詳細についてはこちらからご確認ください。特別な事情により電子申請が困難な場合は、みらいこども課へご相談ください。
申請に基づき、市が認定証及び利用者負担額(保育料)決定通知書を発行します。
1.認定制度
平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」(外部リンク こども家庭庁ホームページ)が実施されています。
新制度に移行した幼稚園などの施設を利用する際には、入園の前に認定の手続きが必要となります。
お子さんが満3歳以上で、新制度に移行した施設での教育を希望する場合は、電子申請により1号認定の手続きをしてください。
(保育をご希望の場合は、「保育所のご案内」ページをご覧ください)
2.利用者負担額(保育料)等について
利用者負担額(保育料)につきましては、幼児教育・保育の無償化に伴い無償(0円)となります。
ただし、給食費(主食・副食費)、行事費などは保護者負担となります。副食費については、所得状況等により免除となる場合があります。
3.預かり保育無償化について
幼稚園時間に加えて、預かり保育(延長預かり)の利用料についても、無償化の対象となる場合がございます。
(詳細につきまましては、「保育料無償化について(別ページ)」をご覧ください。