保育所とは
電子申請フォーム※お申し込みの年度にご注意ください
令和7年度4月入所選考受付期間
令和6年度入所選考受付期間(令和6年5月〜令和7年3月入所)
申込み時の注意事項
保育施設の利用案内(必要書類についてはこちらをご確認ください)
市をまたいだ保育施設利用(広域入所)について
受入れ見込み人数について
希望保育施設等の変更申請フォーム(令和6年度随時選考用)
保育所等入所調整基準について
市内の保育施設
利用者負担額(保育料)について
よくあるお問い合わせについて
保育所とは
保護者が働いていたり、病気等のため、家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さんを保育する施設です。
以下のような理由での入所はできません。
- 小学校入学準備で幼児教育の場とするため
- 集団生活に慣れさせるため
- 下のお子さんの保育に手がかかるため 等
令和7年度(2025年度)保育施設利用申し込み
令和7年度4月入所選考受付期間
令和7年度4月入所希望者の認可保育施設(保育所(園)、認定こども園(幼稚園部を除く)、小規模保育、事業所保育)の利用申込み
を受け付けます。
受付期間 | 結果通知 | |
4月1次選考 | 令和6年11月1日(金曜日)午前9時 から 令和6年11月11日(月曜日)午後4時30分 |
令和7年1月下旬発送予定 |
4月2次選考 | 令和7年1月27日(月曜日)午前9時 から 令和7年2月7日(金曜日)午後4時30分 |
令和7年3月上旬発送予定 |
令和6年度(2024年度)保育施設利用申し込み(令和6年5月〜令和7年3月入所)
令和6年度入所選考受付期間
令和6年度 認可保育施設(保育所(園)、認定こども園(幼稚園部を除く)、小規模保育、事業所保育)の利用申し込みを受け付けます。
利用希望月 | 受付期間 | 利用希望月 | 受付期間 |
5月 | 3月6日(水曜日)から3月31日(日曜日) | 11月 | 9月6日(金曜日)から9月30日(月曜日) |
6月 |
4月6日(土曜日)から4月30日(火曜日) | 12月 | 10月6日(日曜日)から10月31日(木曜日) |
7月 | 5月6日(月曜日)から5月31日(金曜日) | 1月 | 11月6日(水曜日)から11月30日(土曜日) |
8月 | 6月6日(木曜日)から6月30日(日曜日) | 2月 | 12月6日(金曜日)から12月31日(火曜日) |
9月 | 7月6日(土曜日)から7月31日(水曜日) | 3月 | 1月6日(月曜日)から1月31日(金曜日) |
10月 | 8月6日(火曜日)から8月31日(土曜日) |
【受付時間】
開始時間 午前0時 から 終了時間 午後11時59分 まで
【結果通知の発送】
利用希望月の前月中旬ごろ
※結果通知は、初回1回のみ(利用承諾・利用保留のどちらの結果でも)通知いたします。
その後は、保育施設へ入所が決定した場合のみ、保護者へ結果通知が届きます。
年度内に、結果の再交付が必要な場合は、市へお問合せください。
電子申請フォーム
お申し込み前に必ず「申込み時の注意事項」をご確認ください。
※お申し込み年度にご注意ください。
申請フォーム | 対象 |
令和7年度4月1次選考(新規・転所用) ※11月1日(金曜日)午前9時に公開 |
|
令和6年度随時入所選考(新規用) |
|
令和6年度随時入所選考(転所用) ※マイナンバーカードの読み取りは、 不要です。 |
|
推奨ブラウザ
●Windowsパソコン
・次のリンク先をご確認ください。
公的個人認証サービス ポータルサイト 利用者クライアントソフト Windowsをご利用の方
●Macパソコン
・次のリンク先をご確認ください。
公的個人認証サービス ポータルサイト 利用者クライアントソフト Macをご利用の方
●スマートフォン(Android、iOS)
・次のリンク先をご確認ください。
マイナポータルアプリ推奨環境
※スマートフォンは、マイナンバーカードに対応しているスマートフォン(NFC対応スマートフォン)をご利用ください。
対応機種については、次のリンクからご確認いただけます。
●マイナンバーカード対応NFCスマートフォン一覧(PDFファイル/公的個人認証サービスポータルサイト)
※電子申請の動作環境については、いばらき電子申請・届出サービス内FAQを参照してください。
【電子申請の操作に関する問い合わせ先】
いばらき電子申請・届出サービス
TEL : 0120-464-119(平日 9:00~17:00 年末年始除く)
FAX : 06-6455-3268 / e-MAIL: help-shinsei-ibaraki@s-kantan.com
申込み時の注意事項
原則、電子申請となります。特別な事情により電子申請が困難な場合は、みらいこども課へご相談ください。
- 電子申請には、いばらき電子申請・届出サービスの利用者登録が必要です。
- 「保育ができないことの証明書類等」の添付が必要です。
対象:保護者(父・母)、20歳~59歳の同居親族
・証明書類等は、発行後6か月以内のものをご用意ください。
・証明書類等は、ファイルを添付していただくか、もしくはお手持ちのスマートフォンで証明書を写真撮影し、
データを添付してください。
※再提出を依頼する場合がありますので、原本は大切に保管しておいてください。 - 追加・不足書類の提出期間はございません。全ての書類を揃えたうえで期間内に必ずお申込ください。
期日までに提出がない場合は、書類不備となり選考の対象となりません。 - 電子申請にて手続きを開始後180分を経過しますと自動的にタイムアウトとなります。
必ずメニューボタンから操作時間の延長を行ってください。 - 入力後に一時保存を行う場合は、入力画面の一番下にある「入力中のデータを保存する」を押下してください。
一時保存されたデータは、7日間保存されます。 - 保育施設利用申込の申請完了後、登録いただいた保護者のメールアドレス宛てに自動配信メールが送信されますので、
メールが届いているか必ずご確認ください。
メールが届いていない場合は、申請が完了しておりませんので、ご注意ください。 - 使用する端末やブラウザ、マイナンバーカードに登録された電子証明書の有効期限切れ等により、
エラーが発生する場合がありますので、余裕をもってお申込みください。
マイナンバー読み取りありで申請される方
- 申込完了時に、マイナンバーカードの読み取りによる認証と署名用電子証明書用暗証番号(英数字6文字~16文字)の入力が
必要です。使用する端末やブラウザ、マイナンバーカードに登録された電子証明書の有効期限切れ等により、エラーが発生
する場合がありますので、ご注意ください。 -
パソコンから申請可能な方は、ICカードリーダーをお持ちの方のみとなります。
-
スマートフォンから申請される方は、マイナンバーカード読み取りに対応している機種であることを確認してください。
-
エラー等でマイナンバーカード読み取りありでの申請ができない方は、マイナンバーカード読み取りなしで必ず受付期間内に
申請してください。
マイナンバー読み取りなしで申請される方
- マイナンバーカード読み取りなしの申請の方は、下記2点の書類をみらいこども課へご持参いただくか、もしくはご郵送ください。
(1)個人番号(マイナンバー)記入用紙(2)認定保護者の、以下いずれかの書類
★マイナンバーカードの写し(表・裏)
★通知カード(写)+本人確認書類(写)
★マイナンバー記載の公的書類
住民票(写)+本人確認書類(写) - 締切日:受付期間の最終日まで(土日祝日を除く)
転所のお申し込みされる方
- 転所ができるのは、年度につき1回のみとなります。
- 転所が決定した場合には、転所を取りやめることはできず、現在の保育施設は退所となります。
- 育児休業中の転所申込はできません。
転所申込中に出産し、育児休業に入った場合は、申込を取下げとさせていただきます。 - 転所の場合でも、ならし保育を行います。
- 保育施設で必要な対応がある場合は、事前に希望保育施設へ対応が可能かどうか相談等を行ってください。
保育施設の利用案内
利用案内
- 令和7年度保育施設の利用案内
※申込み時に必要な書類については、利用案内4ページをご覧ください。 - 令和6年度保育施設の利用案内
※申込み時に必要な書類については、利用案内11ページをご覧ください。
申請書類
利用案内の配布場所
- つくばみらい市役所 伊奈庁舎(みらいこども課)
- つくばみらい市役所 谷和原庁舎(市民窓口課)
- つくばみらい市 保健福祉センター(健康増進課)
- みらい平市民センター(おやこ・まるまるサポートセンター)
市をまたいだ保育施設利用(広域入所)について
受付期間、申請要件及び申請書類等につきまして、お申込前に必ず希望保育施設のある市区町村の保育担当課にご確認ください。
申請内容/転入出の有無 | 申込先 | 備考 |
当市の保育施設へ申込み/転入予定あり | 当市(電子申請) | 入所月の前月末までに当市へ住民票を異動 していただく必要がございます。異動でき なかった場合、入所取消となります。 |
当市の保育施設へ申込み/転入予定なし | お住まいの市区町村の保育担当課 |
・単年度契約となり、年度末までの利用です。 |
市外の保育施設の申込み/転出予定あり | 転出先の保育担当課 | みらいこども課で受付は行っておりません。 |
市外の保育施設の申込み/転出予定なし | 当市(電子申請)※1、2 | ・単年度契約となり、年度末までの利用です。 ・翌年度以降も継続する場合は再度お申し込みが必要です。 |
※1 つくばみらい市の様式で申込みが可能な場合のみ、電子申請でお手続きいただけます。
希望する市区町村の様式でお申込みいただく場合は、申請用紙をご準備いただき、みらいこども課の窓口にてお手続きください。
※2 希望する市区町村の締切日の10日前(土日祝日を除く)までにお申込ください。期限に間に合わなかった場合、希望入所月に
申込みできない可能性がございますので、ご了承ください。
市外保育施設の利用申込み申請フォーム ※11月1日(金曜日)午前9時に公開
お申し込み前に必ず「申込み時の注意事項」をご確認ください。
申請フォーム | 対象 |
市外の保育施設の申込み(転出予定なし) |
|
受入見込み人数について
◆受入れ見込み数は、保育施設側の保育士の配置状況及び、在園児の退所等により、日々変動しているため、参考資料としてご活用
願います。
◆受入可能人数が「0」であっても、受入れ可能になる場合がありますので、入所申込の際に希望保育所として選択いただけます。
◆「認定こども園」の数は、保育機能分(2号・3号)のみですので、ご注意ください。
令和7年度4月入所1次選考受入れ見込み人数
- 令和7年度4月1次選考から受入れができる見込み人数 (10月30日更新)
令和7年度3月入所受入れ見込み人数
- 令和7年度3月随時選考から受入れができる見込み人数(1月15日現在)
希望保育施設等の変更申請フォーム(令和6年度随時選考用)
既に令和6年度保育施設利用申込(新規・転所)をされている方で、希望保育施設・きょうだいの申込形態等の変更を希望される場合は申請フォームよりご申請ください。
申請フォーム | 受付期間 | 変更できる内容 |
希望保育施設等の変更申請 |
令和6年3月6日(水曜日) から 令和7年1月31日(金曜日) ※変更期間中であれば、変更回数に制限は ありませんが、複数回変更された場合は、 一番最後に変更した内容が反映されますの で、ご注意ください。 |
(1)希望保育施設の追加・削除及び希望順位 (2)きょうだいの利用形態 |
【注意点】
変更後の内容は、受信日の翌々月の選考から反映します。
(例)4月1日から4月30日の期間に申請したもの → 6月随時選考から反映
保育施設入所調整基準について
- 令和7年度つくばみらい市保育施設利用調整基準表 [PDF形式/184.81KB]
- 令和6年度つくばみらい市保育施設利用調整基準表 [PDF形式/184.23KB]
市内の保育施設一覧
名称・受入年齢 | 所在地 |
電話番号 市外局番0297 |
|
公立 保育所 |
伊奈第1保育所(満1歳~) |
山王新田1253 | 58-2422 |
伊奈第2保育所(満1歳~) |
小張4705 | 58-1025 | |
谷和原第1保育所(満1歳~) |
仁左衛門新田641 | 52-2100 | |
谷和原第2保育所(生後6か月~) |
上小目600 | 52-4217 | |
私立 保育園 |
ふれあい第1保育園(満1歳~) | 長渡呂新田715 | 58-1597 |
ふれあい第2保育園(満1歳~) | 狸穴1072-45 | 58-6002 | |
アイグラン保育園富士見ヶ丘(生後57日~) | 富士見ヶ丘3-26-1 | 44-7631 | |
つくば国際はるかぜ保育園(生後57日~) | 小張2786-1 | 38-6657 | |
テンダーラビング保育園みらい平(生後57日~) |
陽光台2-2-2 | 44-7366 | |
アイグラン保育園陽光台(生後57日~) | 陽光台4-14-1 | 38-6475 | |
きらり保育園(生後57日~) |
小島新田210-1 | 38-7722 | |
陽光台保育園(生後57日~) |
小張4073 | 58-3852 | |
ひなた保育園やわら(生後57日~) | 筒戸3561-1 | 21-3081 | |
ルンビニーみらい保育園(生後57日~) | 陽光台2-29-1 | 21-4750 | |
私立 認定こども園
|
認定こども園ふたばランド(生後6か月~) | 紫峰ヶ丘1-10-4 | 34-0028 |
富士見ヶ丘認定こども園(生後57日~) | 富士見ヶ丘4-14-6 | 44-7280 | |
認定こども園ルンビニー学園(生後57日~) | 陽光台2-35-1 | 58-8035 | |
みらい認定こども園(生後3か月~) | 筒戸3190 | 21-2185 | |
(仮称)ひなたのもり認定こども園(生後57日~) ※子育て応援住宅に隣接する令和7年4月開園予定の 認定こども園です。 子育て応援住宅居住者の入所が優先されます。 |
板橋3023番27 |
47ー6020 |
|
私立 地域型保育
|
エンジェル保育園(生後43日~2歳児) |
小絹185-3 | 52-8225 |
ちびっこランドみらい平園(生後6か月~2歳児) |
富士見ヶ丘1-14-3 | 44-6126 | |
ひなた保育園みらい平(生後57日~2歳児) |
陽光台4-3-4 | 21-8113 | |
丘の上のつなぐ保育園(生後57日~2歳児) |
紫峰ヶ丘2-3-6 | 21-2792 | |
なのはな園 (生後8か月~2歳児) |
長渡呂新田840-2 (特養老人ホームいなの里敷地内) |
34-1217 |
利用者負担額(保育料)について
保育料は、保護者(父母等)の市町村民税所得割による階層区分と児童の年齢等で決まります。
「3歳~5歳児クラスの方」及び「0歳~2歳児クラスのうち第2階層の方」は保育料は無償(0円)となります。副食費については、保育料の階層区分によって免除となる場合があります。
算定方法等については以下をご参照ください。
保育料の算定方法 [PDF形式/171.35KB]
副食費免除対象者について [PDF形式/115.52KB]
保育料口座振替の手続きについて【R6】 [PDF形式/243.74KB]
よくあるお問い合わせについて
下記リンク先をご確認ください。