トピックス
令和7年度がスタートしました
新学期が始まり皆さんはそれぞれ一つ上の学年に進みました。
富士見ヶ丘小学校の2年生から6年生の皆さん進級おめでとうございます。
明日の入学式でかわいい1年生186名を迎え、全校児童1202名の皆さんと、90名の先生方で令和7年度の学校生活がスタートします。
各教室でお話を聞いているみなさんは、新しい学年となって、やる気に満ちあふれている事と思います。新しい目標に向けてがんばろうという気持ちが、このパソコン室にも伝わってきます。
新学期は、自分自身を大きく変えるチャンスです!
さきほど、6年生の代表の方の発表にもあったようにあいさつを進んでやれるようにする、いろいろな人と会話や話すことに挑戦したいなど具体的な目標を立てていることが立派だなと思いました。
さて、みなさんは、今年桜の花を見ましたか?
富士見ヶ丘小学校の桜も満開でとってもきれいですね。桜の花は1年のうち今の時期だけ咲いています。
桜の花が散ると、すぐに木は来年の準備を始めます。来年、この時期にまたきれいな花を咲かせるように、5月には若葉を茂らせ、徐々に緑色が濃くなり、秋には葉を赤く色づかせ、やがて散ってしまいます。そして冬にはじっと寒さに耐え、栄養を蓄えて春を待ちます。そしてまた、春に美しい花を咲かせます。
みなさんは、今日、新しい学年の出発をします。
桜の花のように、来年の春、みなさんが一段と成長した自分と出会えるために、今年、どのような事が必要でしょうか。
まずは学年のスタートのこの時期に、こんな自分になりたい、こんな学級になりたい、という自分なりの目標を立てる事が大事です。目標を立てたら目標を達成していくために何をしていくのか、具体的に考え、行動に移してみてください。目標を立てたらその目標に向けて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
最後に、みんなで昨年決めた児童会スローガン
『自分大好き みんな大好き 笑顔いっぱい富士見の子』に向けて今年、特にがんばってほしい3つの事をお話しします。
1つ目は『自分から先に明るい挨拶』です。
挨拶は仲良くなれる魔法の言葉です。挨拶の飛び交う学校や地域にしていってほしいです。
2つ目は『笑顔いっぱいの富士見ヶ丘小』にしていくことです。
特にいじめがあると、笑顔にはなれません。言われたら嬉しくなったり、幸せになったりする言葉をたくさん使ってほしいです。
3つ目は『間違いを恐れず考えを伝え合おう』です。
クラスや学年で自分の思いや考えを伝え合ってアウトプットしてください。間違えたら恥ずかしいと思う人もいるかもしれません。でも教室は間違うところです。みんなで話し合うことで、はじめて良いものを作ったり、見つけたりする事ができます。みんな間違っても大丈夫。そんな安心して間違える事ができる教室を作ってください。そしていろいろな人の考えを認め合ってアウトプットしていってください。
今年一年みなさんが元気で目標に向かって、がんばってくれることを期待しています。
みんなの心を一つにチーム富士見で頑張っていきましょう。
- カテゴリ:
- 校長室より
- 更新日:
- 2025年4月9日
- カテゴリ:
- お知らせ
- 更新日:
- 2025年3月27日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年4月28日
- 第3学年だより「ぴかぴかえがお」4月号
- 2025年4月28日
- 第4学年だより「感謝」4月号
- 2025年4月28日
- 第5学年だより「ひだまり」4月号
- 2025年3月3日
- 第2学年だより「にこにこ」3月号
- 2025年3月3日
- 第3学年だより「感謝」3月号