トピックス

5年生学年集会

5年生学年集会

5年生は学年集会を行いました。各担任からの挨拶に始まり、学年主任から、5年生としての生活の仕方について話を聞きました。高学年となり委員会や運動会など、活躍の場が増えると思います。子どもたちが充実した1年を過ごせるよう、職員一同サポートしていきたいと思います。

  • DSCF0215
カテゴリ:
5学年
更新日:
2025年4月10日

通学班会議を行いました ~安全な登下校~

通学班会議を行いました ~安全な登下校~

新1年生が加わった通学班登校が今日から始まりました。
2時間目に、通学班会議を行いました。登下校時の注意点について確認したり、新しい名簿作成を行ったりしました。どの班も5・6年生を中心にリーダーシップを発揮していました。特に集合場所がわからない1年生を教室に連れて行くなど、高学年としてふさわしい態度を見せてくれました。

  • CIMG1117
カテゴリ:
学校行事
更新日:
2025年4月10日

令和7年度 第8回入学式 おめでとうございます

令和7年度 第8回入学式 おめでとうございます

187名の1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
学校ではみなさんの入学をとても楽しみに待っていました。
先ほどみなさんが名前を呼ばれたとき、きらきらした目で大きな声で返事ができていましたね。とても立派でした。
これからも名前を呼ばれた時にはしっかり返事をしてくださいね。みなさんは今日から富士見ヶ丘小学校の大切な1年生です。
富士見ヶ丘学校では千二百二名の子供たちと九十名の先生がたが学校生活を送ります。富士見ヶ丘小学校にはお兄さんお姉さんたちと先生方で決めたスローガンがあります。
それは『自分大好き みんな大好き笑顔いっぱい富士見の子』です。このスローガンに向けて3つの事をお話しします。

1つ目は「自分から先に明るいあいさつをしよう」です。
お友達や先生、お兄さんお姉さんに元気にあいさつをしてみましょう。はじめは恥ずかしい気持ちがあるかもしれませんが、あいさつをすることで、友達もたくさんでき、楽しい学校生活を送ることができると思います。

2つ目は「やさしさで笑顔いっぱいになろう」です。もし友達が頑張っていたら「がんばって!」と声をかけ、困っていたら、「どうしたの?大丈夫?」と声をかけたりすることは、やさしさですね。
お花が元気がなかったら水をあげることもやさしさです。いろいろなやさしさで自分も周りのみんなも笑顔になってほしいと思います。

3つ目は「分からないことや困ったことはどんどん聞こう」です。間違うことは恥ずかしいことではありません。
教室は間違えるところです。みんなで話し合うことでより良いものを見つけたり、作ったりする事ができます。そうやってみんなで伸びていきます。誰が間違っても大丈夫、そんな安心して間違える教室を作ってください。
そしてふしぎだな?どうしてかな?と思うことはどんどん聞いてください。先生たちはとっても物知りでたくさんのことを教えてくれます。 先生方はがんばるみなさんを応援しています。 この3つのお話を忘れないで楽しい学校生活を送ってください。

保護者の皆様お子様のご入学誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
安心、安全を第一に考え、お子様お一人お一人のよさや可能性を見出し、最大限に伸ばすことができるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。どうぞ本校の教育にご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1年生のみなさん 最後まで上手にお話を聞く事ができましたね。
いよいよ小学校での生活が始まります。やさしいお兄さん、お姉さん、先生方と一緒に成長していきましょう。
1年生のみなさんの健やかなる成長と、ご臨席の皆さまのご健勝を心からお祈り申し上げ、式辞といたします。
本日は誠におめでとうございます。
令和七年四月九日 つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校 校長 岩瀬 由美子

カテゴリ:
校長室より
更新日:
2025年4月9日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top