トピックス

[重要]インフルエンザ感染拡大防止のための学級閉鎖について

[重要]インフルエンザ感染拡大防止のための学級閉鎖について

 インフルエンザ様疾患による欠席が多数見られるため、学校医、つくばみらい市教育委員会と協議し、次の学級を学級閉鎖することになりました。

1 該当学級 
  第4学年2組
  第4学年5組
  第6学年2組
  第6学年3組

2 閉鎖期間
  12月24日(火)

3 その他
  他の学級のお子さまも、感染症予防に努めていただきますようお願いします。

カテゴリ:
お知らせ
更新日:
2024年12月23日

練習の成果を発揮 ~Tsukubamirai English Day~

練習の成果を発揮 ~Tsukubamirai English Day~

「Hello.」

 12月21日(土)9時40分、きらくやまふれあいの丘 世代のふれあいの館(つくばみらい市神生)。
 5年生の代表児童が、聴衆で埋まったホール席を前に、英語でスピーチを始めた。
 

 「グローバルな視野をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協働しながら課題を解決する」ことを目標に開催された、「Tsukubamirai English Day」。
 今年で2回目となり、会場には市内全小中学校とすみれ幼稚園、私立開智望小学校の代表児童とその保護者が集まった。小田川市長、町田教育長、教育委員など多くの来賓の方々も、子供たちのスピーチに耳を傾けた。


 剣道、写真を撮ること、ダンス、バスケットボールと水泳など、自分の好きなことを紹介し、
「Let's doing our hobby!」
と、まとめた。

「すばらしいスピーチだった。」
「趣味を楽しんで。」
と、司会をした本校のALTと、ALTの派遣会社の指導者。


 閉会セレモニーでは、講師より、
「今日のイベントで、他校の児童生徒の発表を聞いて交流ができたと思う。英語はコミュニケーションの道具。さらに英語を学んで、世界の人々と交流していってもらえれば。」
と、講評。


「4人はとてもがんばった。短い練習期間であったにもかかわらず、成果を発揮できた。本校を卒業した児童も、中学校の部で出場していた。今後も英語を楽しく学んでいってほしい。」
と、指導にあたった英語専科の教員。


 終了後、ロビーで記念撮影。レンズに向ける笑顔に、達成感が表れていた。 

  • 20241221_114551
カテゴリ:
5学年
更新日:
2024年12月21日

委員会の仕事を4年生に紹介~5年学級活動~ 

委員会の仕事を4年生に紹介~5年学級活動~ 

「登校後、職員室に道具を借りに行き、旗を揚げます。」
 生活向上委員の5年生が、委員会の仕事を発表している。


 12月20日(金)14時25分。5年生の教室。
 5年生が、13の委員会の仕事を、オンラインで4年生に紹介した。



「5年生のプレゼンテーションが完璧すぎて、質問がありません。」
と、4年生。5年生の教室に歓声が上がった。


 5年生の学級担任は、授業の終わりに、
「学年初めに委員会の所属を決める際に、この委員会ってどんな委員会なのか、なんとなく名前で選んでいたので、来年の5年生が困らないように発表しようということがきっかけ。4月に委員会を決める際、今日のことを思い出して役立ててもらえれば。」
と、話した。

  • 20241220_141942
  • 20241220_141434
  • 20241220_142141
  • 20241220_142402
カテゴリ:
5学年
更新日:
2024年12月20日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top