トピックス

巧みな操縦で ~給食のワゴンの運搬~

巧みな操縦で ~給食のワゴンの運搬~

 1月20日(月)11時45分。
 子どもたちは4時間目の授業中。給食まであと30分。

 給食の配膳員さんが、子どもたちの給食を乗せた2台のワゴンを運搬していた。
 
 図書室前の廊下から南棟の廊下の直角の曲がり角。
 ワゴン止めることなく、巧みに操り、角を曲がった。

カテゴリ:
富士見ヶ丘小を支える人々
更新日:
2025年1月20日

高齢者への理解を深める ~4年総合的な学習の時間「シニア体験」~

高齢者への理解を深める ~4年総合的な学習の時間「シニア体験」~

「乗り心地いい!」

 1月20日(月)11時。4年生が2階の渡り廊下を車いすで通っていた。

 つくばみらい市社会福祉協議会の方の協力により実施された、「インスタントシニア体験」。

 これは、白内障用ゴーグルやおもりなどの器具を付けて、高齢者の身体機能の変化や心理的変化を一時的に体験するものです。

 ほかにも、ゴーグルをつけて本のページをめくったり、色水を見分けたり、車に乗ってシートベルトを閉めたりした。


  • 20250120_112950
  • 20250120_113835
  • 20250120_113138
  • 20250120_112749
カテゴリ:
4学年
更新日:
2025年1月20日

大寒(だいかん)

大寒(だいかん)

 1月20日(月)は、大寒(だいかん)。
 1年でいちばん寒い時期。


 8時、冷たい雨が降る中を、子供たちが登校してきた。

カテゴリ:
富士見ヶ丘小の四季
更新日:
2025年1月20日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top