トピックス
中学生になって成長したこと ~中学生との交流授業~
「3つの小学校がいっしょになるので、人間関係を考えました。」
「礼儀を学んで、先生に挨拶するという当たり前のことができるようになりました。」
「勉強が嫌いだったんですけど、今は受験生なので、勉強をするようになりました。」
6月5日(水)9時20分、体育館では、中学校生活についての6年生からの質問に、谷和原中学校の3年生が答えていた。
〇動画「中学生との交流」
https://youtu.be/QD0SYUT_xMw
- カテゴリ:
- 幼小中連携
- 更新日:
- 2024年6月5日
東京スカイツリーみたい ~1年 アサガオを育てる~
スポーツ広場に、1年生が一人一人育てたアサガオを持って集まっていた。
6月5日(水)9時。折りたたまれた支柱を広げて、鉢植えにセットしている。
交流学習に参加している中学生が手伝う姿も。
「東京スカイツリーみたい!」
完成したアサガオの鉢を見て、児童が声を上げた。
〇動画「中学生との交流」
https://youtu.be/QD0SYUT_xMw
- カテゴリ:
- 幼小中連携
- 更新日:
- 2024年6月5日
笑顔であふれた ~小中連携あいさつ運動~
「あいさつは人と人をつなげ、笑顔にします。今日は学校中の笑顔であふれたと思います。」
6月5日(水)8時10分、小中連携あいさつ運動を終え、6年生の代表が、谷和原中学校の3年生を前に、感謝の気持ちを伝えている。
「富士見ヶ丘小学校の皆さんは谷和原中学校の生徒より元気ですごい。これからみなさんが谷和原中学校に入ることを考えると、期待でいっぱいになりました。」
と、3年生の代表生徒が答えた。
〇動画「中学生との交流」
https://youtu.be/QD0SYUT_xMw
- カテゴリ:
- 幼小中連携
- 更新日:
- 2024年6月5日
トピックスTopics
前の月へ
次の月へ
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年5月2日
- 第2学年だより「きらきらきらり」
- 2025年5月1日
- 第1学年だより「なかよし1年生」5月号
- 2025年5月1日
- 第2学年だより「きらきらきらり」 4月号
- 2025年4月28日
- 第3学年だより「ぴかぴかえがお」4月号
- 2025年4月28日
- 第4学年だより「感謝」4月号