トピックス

不審な人物の特定について

不審な人物の特定について

 6月5日(水)、常総警察署より、以下の連絡がありました。


〇 5月31日(金)15時15分頃発生した、不審な人物からの声かけ事案の該当者を特定し、警察より指導・警告を行った。

カテゴリ:
お知らせ
更新日:
2024年6月6日

水質検査

水質検査

「ちょっと濃度が低いかもしれません。」

 6月6日(木)10時、業者の方が来校し、プールの水質検査を行った。

 結果の報告を受けた田嵜教頭と体育主任の教員は、薬品の流入量の設定を変えた。

 
 本校では7日(金)、プール開きが予定され、10日(月)から水泳学習が開始される予定。

  • 1717624662_11
カテゴリ:
富士見ヶ丘小を支える人々
更新日:
2024年6月6日

苦手な物でもひと口、食べてみて ~1年 給食指導~

苦手な物でもひと口、食べてみて ~1年 給食指導~

「すごーい!!」
 給食センターで使用している鍋の写真を見て、1年生の児童が声を上げた。
 
 6月5日(水)12時40分、1年生教室。給食センターの方が来校し、その仕事の内容を説明。
 センターで調理に使用しているスパテラを、実際に持たせていただいた。

「富士見ヶ丘小学校で朝の会が始まる8時半ごろ、45人の調理員さんが野菜を洗ったり、スープを作ったりなど調理が始まっています。」 
 つくばみらい市では、毎日市内の小中学校の児童生徒と教職員5700人分の食事を作っている。


「中には給食は苦手だ、お肉が苦手だなって思う子もいると思うんですけど、苦手なものでも、大きくなったら食べられるようになることがあるので、まずはひと口食べてみてください。」
と、1年生に話した。

 担任の教員が、給食だけでなく、給食の掲示物、献立表を作るのも給食センターの方々であることを説明。
1年生は、
「ありがとうございました。」
と気持ちを伝えた。


 給食センターの方は、
「これからも、子供たちが元気に毎日過ごせるようにおいしい給食を届けていきたい。」
と話していた。


〇動画「苦手な物でもひと口、食べてみて ~1年 給食指導~」
 https://youtu.be/3xrfFO5M5oc

  • 20240605_123556
  • 20240605_120431
  • 20240605_123702
カテゴリ:
1学年
更新日:
2024年6月5日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top