トピックス
- カテゴリ:
- 学校生活
- 更新日:
- 2024年6月14日
笑顔いっぱいの富士見ヶ丘小を目指して
これからの時代は人工知能・AIなど技術革新が急激に進み、いっそう予測困難になるといわれています。
そのような中、子どもたちには自ら課題を見つけ、自ら学び、考え、判断して行動し、よりよい社会や人生を切り拓いていく力が求められます。
富士見ヶ丘小学校では「主体的に学ぶ児童の育成」を組織目標に入れています。
「主体的に学ぶ」ためには、「自分はどうなりたいのか」という目標や目的が必要です。
目標を達成するために、なりたい自分に少しでも近づくために、「知りたい」「分かるようになりたい」「できるようになりたい」と思えば、学習すること、勉強することが楽しくなると思います。
自分から進んで学んでいるとき、すなわち「知りたい」「やってみたい」と思って学習しているときには、とても大事な力をつけています。
そのような「主体的な学び」を通し、笑顔いっぱいの富士見ヶ丘小を目指していきます。
令和6年6月17日
つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校長 岩瀬 由美子
(写真は5年生)
- カテゴリ:
- 校長室より
- 更新日:
- 2024年6月17日
- カテゴリ:
- 6学年
- 更新日:
- 2024年6月14日
トピックスTopics
前の月へ
次の月へ
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年5月2日
- 第2学年だより「きらきらきらり」
- 2025年5月1日
- 第1学年だより「なかよし1年生」5月号
- 2025年5月1日
- 第2学年だより「きらきらきらり」 4月号
- 2025年4月28日
- 第3学年だより「ぴかぴかえがお」4月号
- 2025年4月28日
- 第4学年だより「感謝」4月号