トピックス

今日の暑さ指数は? ~保健委員会 安全管理チーム~

今日の暑さ指数は? ~保健委員会 安全管理チーム~

 6月24日(月)10時25分、グランドで暑さ指数を測定する児童がいた。

 保健委員会の、安全管理チームの児童である。


 測定した結果は、保健室前の掲示板にある「今日の熱中症危険度」に記入される。

  • 20240628_133609
カテゴリ:
委員会活動
更新日:
2024年6月24日

子供が100%やる気になる授業づくり

子供が100%やる気になる授業づくり

「どんな授業がいい授業ですか。」

 6月21日(金)15時15分。本校の教員の授業力向上のため、茨城県教育研修センターの「研修支援事業」を活用した研修を実施した。

 音楽室に集まった本校の教員を前に、同センターの講師が問いかけた。

「子供が生き生きとしている授業」
「子供が輝く授業。」
「主体的に活動する授業。」
「分かる授業。」
「すっきりする授業。」
「子供が主役の授業。」
「子供がノリノリの授業。」

 本校の教員が、次々と答えていく。
 

「ちょっとした物を用意するだけで、何が始まるのかとわくわくする。ちょっとしたルールを決めておくことで動きがスムーズになり、授業がテンポよく進む。」
と、講師の江原先生。


「作業をやめるときに、ありがとうと言う言葉を添えることが心に残った。さっそく、月曜日から実践してみようと思います。」
と、参加した教員。 


 研修を企画した教務主任は、
「研修センターに内地留学した際に、江原先生の講義を聞いた。授業を通して学級づくりをしていくヒントをたくさん教えていただけたので、富士見ヶ丘小学校の先生にも聞いてほしかった。」
と話す。


 岩瀬校長は、
「今日の研修での気付きを、学校をあげて授業改善に生かしていくことをお約束します。」
と、講師に伝えた。


「1200人を越える児童がいても、落ち着いて授業が進められているのは、富士見ヶ丘小学校の先生方の日々の努力のおかげです。」
と、研修を参観された町田教育長。

  • 20240621_152421
  • 20240621_152416
カテゴリ:
学び続ける教職員
更新日:
2024年6月21日

きまりや約束は何のためにある? ~5年道徳「駅前広場は自転車置き場?」~

きまりや約束は何のためにある? ~5年道徳「駅前広場は自転車置き場?」~

 6月21日(金)12時、5年生教室。

 「駅前広場は自転車置き場?」というお話をもとに、きまりや約束は何のためにあるかを考える道徳の授業。


 授業を担当した教員は、
「道徳の授業は教科担任で行っています。今回担当した学級の子供たちは、自分の考えをたくさん発表します。」
と話していた。

カテゴリ:
5学年
更新日:
2024年6月21日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top