トピックス

1人1回発表しよう ~1年学級活動「おたのしみかいをしよう」~

1人1回発表しよう ~1年学級活動「おたのしみかいをしよう」~

「椅子取りゲームに賛成です。理由は楽しいからです。」

 7月3日(水)14時15分、1年生の教室では、お楽しみ会に向けても話合いが行われた。
 ドッジボール、こおりおに、かくれんぼなど外での遊び、椅子取りゲーム、かるたなど中での遊びに分けて意見が出されていた。

 1人1回発表することをめあてとしており、児童の発表が続いた。


 担任の教員は、
「初めての話合い活動にチャレンジしました。」
と話していた。

カテゴリ:
1学年
更新日:
2024年7月3日

「がっこう ぴかぴか だいさくせん」を立てる ~1年学級活動~

「がっこう ぴかぴか だいさくせん」を立てる ~1年学級活動~

「考えた作戦を、近くの友達に話してみましょう。」

 7月3日(水)14時25分。
 1年生が、7月16日(火)から実施する本校の大掃除「がっこう ぴかぴか だいさくせん」の計画を立てていた。

 掃除場所に、靴箱を選んだ児童は、
「くつばこで くつを もって なかの すなを とります。」
と記入した学習用タブレット端末の画面を、隣の児童に見せて説明していた。

  • 20240703_142625
カテゴリ:
1学年
更新日:
2024年7月3日

目指せ!熱中症ゼロ ~4年保健「熱中症予防」~

目指せ!熱中症ゼロ ~4年保健「熱中症予防」~

「みなさんには、熱中症予防のレスキュー隊になってほしいと思います。」

 7月3日(水)13時50分、4年生の教室。養護助教諭が、児童を前に熱中症の予防に関する話をしていた。


「レ・ス・キューという言葉は、みなさんに熱中症を予防するためしてもらいたいことの頭文字になってるんです。」

「冷却。」
「きゅうりで冷やす。(笑)」

 子供たちのやり取りが続いた。


「レスキューの『レ』は冷房、『ス』は水分を取る、『キュー』は休憩です。」
と、養護助教諭がまとめた。

 授業を終えた児童は、
「もっとたくさん話を聞きたかった。」
と、話していた。

  • 20240703_135728
カテゴリ:
4学年
更新日:
2024年7月3日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top