トピックス

「ちくっとことば」を言われたら ~1年学級活動~

「ちくっとことば」を言われたら ~1年学級活動~

 7月12日(金)1年生の教室。

 言われてうれしい「ふわっとことば」と、言われるといやな気持ちになる「ちくっとことば」についての授業。

「ちくっとことば」を言われたときに、どのようにふるまえばよいのか、考えた。


 担任が「ちくっとことば」を言い、児童は自分の考えたふるまいについて、演技をした。


「先生は全然思ってないけど言うね。〇〇ちゃんなんで、きらい。」
「・・・(怒りの表情)」


 役割演技の後、担任の教員が児童に聞く。
「〇〇ちゃんは、どうしてた?」

「怒ってた。」
「言い返さなかった。」
 
 演技をした児童がどのようにふるまったのかを振り返った。

  • CIMG0535
  • CIMG0495
カテゴリ:
1学年
更新日:
2024年7月12日

ホウセンカ

ホウセンカ

 6年生の廊下の植木鉢に、ホウセンカの花が咲いていた。

 理科の「植物の水の通り道」の学習で使用したものである。

 実験の後も、大切に育てられている。

カテゴリ:
富士見ヶ丘小の四季
更新日:
2024年7月12日

不審者[声かけ]の情報について

不審者[声かけ]の情報について

 標記の件について、常総警察署より情報提供がありましたので、お知らせいたします。

1 種別  声かけ


2 日時  
(1)令和6年7月10日(水)15時頃~16時頃
(2)令和6年7月11日(木)15時頃~16時頃      


3 場所
(1)つくばみらい市富士見ヶ丘地内の路上
(2)つくばみらい市下長沼地内


4 不審な人物
 ・30歳ぐらい
・黒色Tシャツ
・灰色ジーンズパンツ
・色不明のマスク着用


5 行動
  「かわいいね」等と声をかける。


6 お願い
  本校でも指導していることですが、お子さんともご確認ください。
 ・一人で危険な場所や人気のない場所には行かないようにする。
 ・知らない人に声をかけられてもついて行かない。
 ・外で遊ぶ時には、なるべく一人にならないようにする。
 ・露出、つきまとい等の不審者に遭遇した場合は、大声を出して周囲の大人に助けを求め、人のいる方に逃げる。
 ・不審者との遭遇や交通事故等の危険が高まることから、夜間の外出はしない。
 ・外出時には、保護者に行き先や帰宅時間を告げる。

カテゴリ:
お知らせ
更新日:
2024年7月12日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top