不祥事をなくすため、毎月実施される「校内コンプライアンス研修」で、講師を担当した教員が作成したものである。 教職員の目につく職員室と職員トイレに、掲示されている。
「今日は9月9日。何の日か知っていますか?」 養護教諭が1年生に問いかけている。 9月9日(月)9時35分、「救急の日」にちなんで、けがの予防についての保健指導が行われていた。 けがをした時には、血液中の細胞の働きで治そうとすること、けがをした時に自分でできることなどを説明。 指導をした養護教諭は、 「テレビ番組のおかげで、細胞について知っている子も多く、よく聞いてくれた。けがをした時に自分でもできることを知って、実行してもらえれば。」 と話していた。
「動画を撮る準備できた?」 9月9日(月)9時50分。 グランドでは、5年生がペットボトルの水を、川に見立てた装置に流す実験をしていた。