トピックス

続きが気になるね ~読書カード~

続きが気になるね ~読書カード~

 くまさんは あさ はやく おきて、パンを やきます。
 ほかほかの パンは みんなに よろこばれます。

 北棟1階の廊下には、『パンやの くまさん』のお話を始め30冊の本の紹介が掲示されている。

カテゴリ:
学校生活
更新日:
2024年11月1日

ハロウィンにちなんで ~3年英語~

ハロウィンにちなんで ~3年英語~

「witch(魔女)」
「broom(ほうき)」
「bat(コウモリ)」

 ハロウィンの日の10月31日(木)13時40分。
 3年6組の教室では、ALTと学級担任で、ハロウィンにちなんだ授業をしていた。

  • 20241030_154348
カテゴリ:
3学年
更新日:
2024年10月31日

目的や条件に合わせて書く指導について ~校内希望研修~

目的や条件に合わせて書く指導について ~校内希望研修~

「作った要約文を、近くの先生方と見合ってみてください。時間は3分間です。」

 10月30日(水)16時15分、音楽室。
 研究副主任が講師を務め、研修が行われた。
 内容は、本校が現在取り組んでいる、新聞を活用した教育活動(NIE)と、文章を要約することについて。

 文章の概要をまとめる要約と、ある事柄について答えを要求されたときの要約では、内容が変わることを演習を通して学んだ。

 茨城県では、全国学力・学習調査において、中学校国語で、「目的や条件に合わせて書く(要約する)ことに課題がある」ことから、小学校3年生以上課題を改善するため、「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」をスタートしている。


 講師役となった研究副主任の教員は、
「小学校1年生からの系統性を意識した指導が必要で、要約する学習活動は他の教科等でも取り組める。」
と参加した教員らに伝えた。


 研修を終えた教員は、
「要約を何のためにするかという目的次第で、文章が全く違うものになることが分かった。」
と話していた。


〇本校ホームページ 「習ったことだから簡単 ~基礎力アップチャレンジ問題~」 (令和6年10月10日)
 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/topics_school.php?mode=detail&category=10&code=4145

〇茨城県教育委員会 「令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果概要」(令和6年7月30日)
 https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2024/08/result.pdf

  • 20241030_154730
  • 20241030_160257
  • 20241030_162040
  • 20241030_160302
カテゴリ:
学び続ける教職員
更新日:
2024年10月30日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top