ふるさとづくり寄附金 (ふるさと納税)

ページ内リンク

ふるさと納税に関するお知らせ

お知らせ【新着情報】

つくばみらい市ふるさと納税のお知らせを更新しています。

メディア掲載情報

つくばみらい市ふるさと納税のメディア掲載情報を更新しています。
(クリックすると外部サイトへ移動します) 

メディア掲載情報一覧

つくばみらい市の紹介

田園風景


つくばみらい市は、平成18年3月27日に旧伊奈町、旧谷和原村の2町村が合併して誕生しました。
都心から約40キロメートル圏に位置し、広大な水田地帯が広がり、丘陵部は、畑地、名門ゴルフ場、住宅地が形成され首都圏近郊都市です。首都圏新都市高速鉄道「つくばエクスプレス」が走り、みらい平駅から東京秋葉原まで最速で40分で結ばれました。
関東三大不動尊「板橋不動尊」や茨城百景「福岡堰の桜並木」、さらに間宮海峡を発見した「間宮林蔵」の生家など、多くの名所があります。

ふるさと納税とは

「納税」という名前がついていますが、実際は自治体への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた金額が控除の対象となります。

寄附の手続き(申込み方法)及びお礼の品

当市への寄附の申し込みは、「インターネット申請」または「寄附金申込書の提出」により行うことができます。
※ポータルサイトや返礼品により、ご利用可能な決済方法が異なります。

寄附のお申込み方法

(1)インターネット申請(クレジットカード決済・アプリ決済・銀行振込等)

クレジットカード決済、アプリ決済、納付書払等による寄附金のお支払いが可能です。
【注意喚起】ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!

当市では、以下のサイトでふるさと納税の寄附申込みを受け付けています。(クリックすると外部サイトへ移動します) 

直営サイト

ふるさとチョイス
楽天
ふるなび1
さとふる
ふるプレ
ANA
JAL
セゾンのふるさと納税
ふるさと本舗
JRE
auPAY2
店舗型ふるさと納税
三越伊勢丹2
マイナビふるさと納税
ふるさと納税百選
まいふる
Amazonふるさと納税

Yahoo!ふるさと納税

KABU&

(2)寄附金申込書の提出(インターネット以外での申請方法)

当市の指定用紙を取得いただき、必要事項をご記入の上、持参や郵送等で提出していただく方法です。詳しくは、寄附金申込書の提出(インターネット以外での申請方法)をご覧ください。
※クレジットカード決済・アプリ決済はできません。
※当市でふるさとチョイスのアカウントを代理で作成してお手続きさせていただきます。

<寄附していただいた方へのお礼の品(返礼品)>

一定額以上の寄附をしていただいた方に、感謝の気持ちを込めて、当市の特産品をお送りしています。
当市のお礼の品(返礼品)の詳細は各ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。
※お礼の品贈呈の対象となるのは、「市外在住者のみ」です。当市に住所のある方のご寄附に対してお礼の品は贈呈できません。
※お礼の品は、販売店等から直接送付させていただきます。

災害支援

被害を受けられた地域の皆様への支援のために実施しております。

ガバメントクラウドファンディング(GCF)

ガバメントクラウドファンディング(Government Crowd Funding)は、ふるさと納税制度を活用して地方自治体が行うクラウドファンディングのことです。

過去の実施情報一覧

確定申告・ワンストップ特例申請

寄附金控除を受けるためには、「確定申告」または「ワンストップ特例申請」いずれかのお手続きが必要です。

確定申告

マイナポータル連携を利用してふるさと納税(寄附金控除)の申告ができますので、是非ご活用ください。
マイナポータル連携の利用には、事前準備が必要です。除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いします。

<注意>ワンストップ特例申請のお手続き済みの方が確定申告を行う場合、ワンストップ特例の申請は「無効」となります。
確定申告の際には、ワンストップ特例申請のお手続きをした寄附分も含めて、寄附金控除額を計算する必要があります。

ワンストップ特例制度の申請手続き

ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除が受けられる制度です。
次の条件の全てに該当する方が対象となります。

  • 給与や年金のみの所得者等、確定申告・住民税申告の必要がない方
  • ふるさと納税をされた自治体数が5団体以内の方

ワンストップ特例申請の提出(申請)期限は、寄附をした年の翌年1月10日(必着)」です。
間に合わない場合は、ご自身で確定申告を行っていただく必要がありますのでご注意ください。

制度の詳しい内容は総務省ホームページ(総務省ふるさと納税ポータルサイト)(外部リンク)をご覧ください。

紙での申請(ワンストップ特例申請書を使用)

寄附申込時に「ワンストップ特例申請を希望する」をご選択いただいた寄附者様へは、寄附金受領証明書に同封してワンストップ特例申請書類一式をお送りしております。
切手不要の返信用封筒も同封しておりますのでご利用ください。

オンラインでの申請

自治体マイページ3
自治体マイページ」(外部リンク)にて、オンラインでワンストップのお手続きを行うことができます。ふるさと納税の寄附履歴等の確認もできます。

 自治体マイページのご案内

ふるなびでご寄附された方は「ワンストップ特例オンライン申請」(外部リンク)、さとふるでご寄附された方は「さとふるアプリdeワンストップ申請」(外部リンク)でもオンラインワンストップ申請を行うことができます。

ワンストップ特例申請手続後に申請内容の変更が生じたとき

ワンストップ特例申請のお手続き後に、寄附した年の翌年1月1日までに氏名・住所等の変更が生じた場合は「申請事項変更届出」のお手続きが必要です。
「申請事項変更届出」の提出(申請)期限は、「寄附をした年の翌年の1月10日(必着)」です。
間に合わない場合は、ご自身で確定申告を行っていただく必要がありますのでご注意ください。

紙による申請(申請事項変更届出書を使用)

「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」をダウンロードいただき、必要事項を記載のうえ、下記までご郵送ください。
ご提出の際には、変更後の内容が記載されている公的機関が発行した書類(マイナンバーカード、免許証、住民票、パスポート等の写し等)をご添付ください。

※下記お問合せ先にご連絡いただければ、「申告特例申請事項変更届出書」をご郵送することも可能です。
<お問合せ・ご郵送先>
〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195番地
つくばみらい市秘書広報課 ふるさと納税推進チーム
電話番号:0297-58-2111(内線1110~1114)

オンラインによる申請

自治体マイページ3
「自治体マイページ」にて、変更届のお手続きをオンラインで行うことができます。
 ふるさと納税の寄附履歴等の確認もできます。
 自治体マイページのご案内


寄附金の使い道及び活用実績

寄附金は、指定された事業区分に応じて、一旦、つくばみらい市ふるさとづくり基金に積み立て、計画的に使用させていただきます。
寄附金の使い道寄附受入状況 活用実績

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広報課 ふるさと納税推進チーム

〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 伊奈庁舎3階

電話番号:0297-58-2111(内線:1110~1114)

ファクス番号:0297-58-5611

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年1月22日
  • 印刷する
  • 【ID】P-2817
このページの先頭に戻る