令和8年4月1日から下水道使用料が変わります

 

改定までの経緯

つくばみらい市の汚水処理

 つくばみらい市の汚水処理は、市が事業運営している公共下水道事業、農業集落排水事業及びコミニティ・プラント事業、取手地方広域下水道組合が事業運営している公共下水道事業と住民の皆様が設置している浄化槽により構成されています。

つくばみらい市の汚水処理の現状(令和7年3月31日現在)

つくばみらい市人口

53,623人

事業運営者 区分 排水区域内人口 人口比
つくばみらい市 公共下水道 30,261人 56.4%
 農業集落排水   4,730人   8.8%
コミニティ・   プラント   1,394人   2.6%
取手地方広域下水道組合 公共下水道 11,314人 21.1%

つくばみらい市の公共下水道事業は小絹水処理センター(絹の台)、農業集落排水事業は市内8箇所の処理施設(福岡・十和・下小目・高岡狸穴・豊南部・上平柳・弥柳・三島)、コミニティ・プラント事業は市内2箇所のコミニティ・プラント(狸穴住宅・青木)、取手地方広域下水道組合の公共下水道事業は県南クリーンセンター(取手市小文間)でそれぞれ汚水を処理しています。

使用料体系については、つくばみらい市で運営している公共下水道事業、農業集落排水事業及びコミニティ・プラント事業は同一となっており、取手地方広域下水道組合で運営されている公共下水道事業は別の使用料体系を設定しています。

今回の改定は、つくばみらい市で運営している公共下水道事業、農業集落排水事業及びコミニティ・プラント事業に係るものです。

取手地方広域下水道組合に関する内容は取手地方広域下水道組合のホームページをご覧ください。

使用料体系の現状と経過

つくばみらい市の下水道使用料は、町村合併前の谷和原村当時、昭和63年に初めて体系が定められました。町村合併後の平成20年に公共下水道事業、農業集落排水事業及びコミニティ・プラント事業の使用料を統一しましたが、公共下水道事業の使用料体系は現在まで維持されてきました。

※消費税増税分の改定は平成26年度、令和元年度に実施しています。


現在の下水道使用料体系(円/税抜)

基本使用料

   500円

従量使用料1m3につき

   1~   10m3

     70円

  11~  20m3     130円
  21~  30m3     140円
  31~  50m3     150円
  51~100m3     160円
101m3     170円
(参考)20m3使用時  2,500円
 
<参考>
谷和原村公共下水道条例施行時の下水道使用料体系(円/税抜)
(昭和63年9月28日公布、施行)
基本使用料

 1,200円

従量使用料1m3につき

    1~  10m3

       0円

  11~  20m3     130円
  21~  30m3     140円
  31~  50m3     150円
  51~100m3     160円
101m3     170円
(参考)20m3使用時  2,500円
 

 

 

令和8年4月1日以降の使用料について

使用料体系(新旧比較)

令和8年4月1日以降とそれ以前の下水道使用料(消費税10%含む)の新旧比較は以下のとおりとなります。

下水道使用料(消費税10%含む)新旧比較

区分

基本使用料

(1使用月)

従量使用料(1m3につき)
汚水排除量 料金
値上げ額 値上げ額

一般汚水

880円 550円 330円    1~10m3   88円

  77円

  11円
 11~20m3 154円 143円   11円
21~30m3

165円

154円   11円
31~50m3 176円 165円   11円
 51~100m3 187円 176円   11円
101m3~    198円 187円   11円
一時使用汚水(汚水排除量1m3につき) 330円 187円 143円

使用料早見表(新旧比較)

下水道使用料早見表(消費税10%含む)の新旧比較

使用水量

使用料金 使用水量 使用料金 使用水量 使用料金
値上げ 額

値上げ 額

値上げ額
  0m3

880円

550円 330円 36m3  6,006円 5,280円 726円   72m3 12,584円 11,462円 1,122円
  1m3 968円 627円 341円 37m3  6,182円 5,445円 737円   73m3 12,771円 11,638円 1,133円
  2m3 1,056円 704円 352円 38m3  6,358円 5,610円 748円   74m3 12,958円 11,814円 1,144円
  3m3 1,144円 781円 363円 39m3  6,534円 5,775円 759円   75m3 13,145円 11,990円 1,155円
  4m3 1,232円 858円 374円 40m3  6,710円 5,940円 770円   76m3 13,332円 12,166円 1,166円
  5m3 1,320円 935円 385円 41m3  6,886円 6,105円 781円   77m3 13,519円 12,342円 1,177円
  6m3 1,408円 1,012円 396円 42m3  7,062円 6,270円 792円   78m3 13,706円 12,518円 1,188円
  7m3 1,496円 1,089円 407円 43m3  7,238円 6,435円 803円   79m3 13,893円 12,694円 1,199円
  8m3 1,584円 1,166円 418円 44m3  7,414円 6,600円 814円   80m3 14,080円 12,870円 1,210円
  9m3 1,672円 1,243円 429円 45m3  7,590円 6,765円 825円   81m3 14,267円 13,046円 1,221円
10m3 1,760円 1,320円 440円 46m3  7,766円 6,930円 836円   82m3 14,454円 13,222円 1,232円
11m3 1,914円 1,463円 451円 47m3  7,942円 7,095円 847円   83m3 14,641円 13,398円 1,243円
12m3 2,068円 1,606円 462円 48m3  8,118円 7,260円 858円   84m3 14,828円 13,574円 1,254円
13m3 2,222円 1,749円 473円 49m3  8,294円 7,425円 869円   85m3 15,015円 13,750円 1,265円
14m3 2,376円 1,892円 484円 50m3  8,470円 7,590円 880円   86m3 15,202円 13,926円 1,276円
15m3 2,530円 2,035円 495円 51m3  8,657円 7,766円 891円   87m3 15,389円 14,102円 1,287円
16m3 2,684円 2,178円 506円 52m3  8,844円 7,942円 902円   88m3 15,576円 14,278円 1,298円
17m3 2,838円 2,321円 517円 53m3  9,031円 8,118円 913円   89m3 15,763円 14,454円 1,309円
18m3 2,992円 2,464円 528円 54m3  9,218円 8,294円 924円   90m3 15,950円 14,630円 1,320円
19m3 3,146円 2,607円 539円 55m3  9,405円 8,470円 935円   91m3 16,137円 14,806円 1,331円
20m3 3,300円 2,750円 550円 56m3  9,592円 8,646円 946円   92m3 16,324円 14,982円 1,342円
21m3 3,465円 2,904円 561円 57m3  9,779円 8,822円 957円   93m3 16,511円 15,158円 1,353円
22m3 3,630円 3,058円 572円 58m3  9,966円 8,998円 968円   94m3 16,698円 15,334円 1,364円
23m3 3,795円 3,212円 583円 59m3 10,153円 9,174円 979円   95m3 16,885円 15,510円 1,375円
24m3 3,960円 3,366円 594円 60m3 10,340円 9,350円 990円   96m3 17,072円 15,686円 1,386円
25m3 4,125円 3,520円 605円 61m3 10,527円 9,526円 1,001円   97m3 17,259円 15,862円 1,397円
26m3 4,290円 3,674円 616円 62m3 10,714円 9,702円 1,012円   98m3 17,446円 16,038円 1,408円
27m3 4,455円 3,828円 627円 63m3 10,901円 9,878円 1,023円   99m3 17,633円 16,214円 1,419円
28m3 4,620円 3,982円 638円 64m3 11,088円 10,054円 1,034円 100m3 17,820円 16,390円 1,430円
29m3 4,785円 4,136円 649円 65m3 11,275円 10,230円 1,045円 110m3 19,800円 18,260円 1,540円
30m3 4,950円 4,290円 660円 66m3 11,462円 10,406円 1,056円 120m3 21,780円 20,130円 1,650円
31m3 5,126円 4,455円 671円 67m3 11,649円 10,582円 1,067円 130m3 23,760円 22,000円 1,760円
32m3 5,302円 4,620円 682円 68m3 11,836円 10,758円 1,078円 140m3 25,740円 23,870円 1,870円
33m3 5,478円 4,785円 693円 69m3 12,023円 10,934円 1,089円 150m3 27,720円 25,740円 1,980円
34m3 5,654円 4,950円 704円 70m3 12,210円 11,110円 1,100円        
35m3 5,830円 5,115円 715円 71m3 12,397円 11,286円 1,111円        

経過措置について

 令和8年4月1日以前から継続して下水道(公共下水道、農業集落排水施設及びコミニティ・プラント。以下「下水道」という。)を使用し、令和8年4月1日から令和8年4月30日までに下水道使用料の支払いを受ける権利が確定するものについては、改正前のつくばみらい市下水道条例、つくばみらい市農業集落排水処理施設条例及びつくばみらい市コミニティ・プラント条例の規定により算出した使用料になります。

よくある質問

Q1 なぜ、下水道使用料改定が必要か?

A1 下水道事業は、使用者が特定されていることから、原則として、使用者からの下水道使用料で汚水処理費用を賄うことになっています。しかし、現在の下水道使用料収入は、公共下水道事業(令和6年度)の場合で汚水処理費用の87%しか賄えず、不足する残り13%をつくばみらい市からの負担金(税金)で補てんしております。また、今後は施設の老朽化に伴う修繕等の維持管理費、改築更新費などの増加が見込まれていることから経営環境はさらに厳しさを増していくと考えられます。このような状況下で、将来にわたって安全で安心したサービスを提供して快適な生活環境を守るためには、下水道使用料を改定し、下水道機能を維持するための資金を確保する必要があります。

Q2 下水道使用料改定の決定プロセスは?

A2 令和5年12月6日に、つくばみらい市長よりつくばみらい市下水道審議会に下水道使用料検討について諮問され、令和5年度に2回、令和6年度に4回の計6回の審議を経て取りまとめられた答申書により、下水道条例の改正(下水道使用料改定)について、つくばみらい市議会の議決を経て決定しています。

Q3 新しい下水道使用料の適用時期は?

A3 令和8年4月1日以降に使用する期間の請求分から適用します。経過措置として、下記のとおり新下水道使用料を請求します。

令和8年3月31日以前から下水道を使用している方 令和8年7月請求(令和8年5月使用月分)から新下水道使用料
令和8年4月1日以降から下水道を使用する方 令和8年6月請求(令和8年4月使用月分)から新下水道使用料

Q4 下水道使用料改定による効果は?

A4 下水道使用料を改定することで、市の財源による補てんを減らすことができるため、健全な経営の確保が図られます。また、施設の機器等計画的な点検・調査による予防保全型の管理を推進することができ、将来にわたり安定的な事業運営が可能になります。

Q5 今まで、どのように下水道使用料改定に対する周知を実施したか?

A5 広報つくばみらいで下水道使用料改定の周知を図りました。今後、検針のお知らせを利用した使用料改定のお知らせにより、周知を図る予定です。

Q6 これまでどのような経営努力をしてきたか?                                        

A6 下水道への接続向上の取り組みとして、未接続世帯への戸別訪問や下水道促進週間コンクールの参加により下水道の普及に努め、下水道使用料収入の確保に努めました。さらに借入金の返済額の軽減にも努めました。今後も引き続き、経営基盤の強化に努めていきます。

Q7 令和8年度以降も下水道使用料改定が必要か?

A7 下水道使用料は、日常生活に密着しているため、使用者の生活への影響を考慮し、できるだけ安定性を確保することが望まれています。しかしながら、長期にわたる将来の収支予測は、確実性に乏しくなることから、今後3年から5年の間で下水道使用料の水準等を検証し適切に対応していきます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

上下水道課

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎2階

電話番号:0297-58-2111(内線:5301~5313)

ファクス番号:0297-52-3996

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年9月3日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6431
このページの先頭に戻る