ディスポーザの設置について

ディスポーザって?

ディスポーザとは、台所シンクの排水口に取り付け野菜くずなどの生ごみを破砕し、水と一緒に下水道に流す装置です。大きく生物処理タイプと機械処理タイプがあります。

どんなディスポーザが設置できるの?

様々なメーカーがディスポーザをつくっていますが、公益社団法人日本下水道協会の「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」による製品認証を受けたもの、もしくは、機械処理タイプであれば、上記性能基準に合致するもの、だけを設置することができます。

認証を受けた具体的な製品については、日本下水道協会HPでご覧ください。

手続きはどうしたらいいの?

市ディスポーザ排水処理システムに関する取扱要項に基づく届出が必要になります。必要な書類は、下記のとおりです。

  • ディスポーザ排水処理システムの維持管理等に関する計画書
  • 規格適合評価書及び認証書の写し※
  • 維持管理業務委託契約書の写し※
  • ディスポーザ排水処理システムの構造及び保守点検に関する図面、資料等

設置したいけど誰に相談したらいいの?

ディスポーザは「排水設備」の一部になります。これは、必要な知識・資格をもっている市の指定工事店でないと施工できませんので、ご注意ください。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

上下水道課

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎2階

電話番号:0297-58-2111(内線:5301~5313)

ファクス番号:0297-52-3996

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年11月19日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6350
このページの先頭に戻る