公共下水道を使用できる区域が拡大しました

公共下水道を使用できる区域とは

市が下水道の供用開始の告示を行った地域のことです。

また、過去5年間で新たに接続が可能になった地区は以下のとおりで、新たに下水道へ接続が可能になった地域の皆様へはお手紙による連絡を行っております。

令和5年

新戸、南、加藤の一部地域

令和4年

新戸、川崎の一部地域

令和3年 川崎、田村、小絹の一部地域
令和2年 鬼長、田村、南、福岡の一部地域
平成31年 西楢戸、東楢戸、奉社、谷口の一部地域

自分の住まいが公共下水道に接続が可能になったら

下水道法の規定により、公共下水道に接続する義務が生じます。

公共下水道に接続することで、ご自身で浄化槽等を管理する必要がなくなるだけでなく、汚水による環境への負荷を軽減することにもつながりますので、供用開始から3年をめどに接続の工事を行ってください。

工事する業者について

つくばみらい市内において、公共下水道につなぐための工事は、指定工事店名簿に掲載のあるつくばみらい市排水設備指定工事店に限られておりますので、必ず指定工事店に依頼するようにしてください。。

このページの内容に関するお問い合わせ先

上下水道課

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎2階

電話番号:0297-58-2111(内線:5301~5313)

ファクス番号:0297-52-3996

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2023年6月13日
  • 印刷する
  • 【ID】P-4102
このページの先頭に戻る