【物価高騰対策】2500円分のデジタルギフトを支給します!

物価高騰の影響を受ける中、家計負担の軽減と消費喚起のため、19歳から64歳の市民を対象に、2,500円分のデジタルギフトを支給します。

つくばみらい市デジタルライフ応援事業_ポスター [PDF形式/2.09MB]

支給対象者

令和7年10月1日時点で市内に住民登録があり、以下に該当する方

  • 昭和36年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方(令和7年度に19歳から64歳になる方)

対象の方には、11月中旬に通知を発送します。

支給内容

1人あたり2,500円分のデジタルギフトを支給します。
デジタルギフトは、お好きなキャッシュレス決済サービス等に交換できるポイントです。
スマホ決済やオンラインショッピング、飲食店やコンビニ、子育て関連商品、図書の購入など、日常生活で幅広くご利用いただけます。

giftee_Box2

申請期間

令和7年11月17日(月曜日)午前9時から令和7年12月19日(金曜日)午後5時まで

申請方法

申請のサポートが必要な方はサポート窓口をご利用ください。

必要なもの

  1. 「デジタルライフ応援事業ご案内」(対象者の住民登録住所に11月中旬に郵送します)
  2. メールアドレス(デジタルギフトを受け取る際に必要になります)
  3. LINEを使用できるスマートフォン端末
  4. マイナンバーカードもしくは本人確認書類
    ※マイナンバーカードで申請する際は、署名用パスワード(6〜16桁の英数字)が必要です。

申請方法(LINEからの手続き)

  1. LINEアプリでつくばみらい市LINE公式アカウントを友だち追加

    友だち追加
  2. 申請アイコンをタップ
    デジタルギフト支給申請メニュー
    ※申請期間が表示されるのは、申請期間(令和7年11月17日午前9時〜12月19日午後5時)のみです。
    ※LINEモバイル版のみ対応しております。
  3. LINEからオンライン申請

LINE申請方法

申請完了すると、LINEで申込完了メッセージが送信されます。

デジタルギフトはメールで送信されます。
 送信元メールアドレス:noreply@gifteeport.biz
 件名:【つくばみらい市】申請された方へギフトURLのご案内
迷惑メールフォルダに振り分けされないように、ドメイン指定受信の設定をお願いします。

LINE以外の申請(WEB申請)

LINEでの操作がうまくいかない方、パソコンからの申請を希望される方は、WEB版のいばらき電子申請・届出サービスから申請してください。

  • 申請フォーム
    ※申請期間外です(申請期間:令和7年11月17日(月曜日)午前9時〜令和7年12月19日(金曜日)午後5時)
  • 申請には、利用者登録が必要です。

よくある質問はこちら

LINE以外の申請(市役所窓口での申請)

市役所サポート窓口をご利用ください。

デジタルギフト受け取り・交換方法

交換方法

審査完了後に、デジタルギフトに交換可能なポイントを受け取るためのURLをメールでお知らせします。
お好きな決済サービス等のポイントに交換してください。

申請から2週間経ってもギフトURLが届かない場合は、サポート窓口までご連絡ください。

ギフト受け取り方法

ご注意

  • 決済サービス等のポイントの登録・使用方法については、交換先のウェブサイト等でご確認ください。
  • 交換申込み後のキャンセルはできません。
  • ギフトポイントの交換期間は6ヶ月以内となっております。期限までに交換されなかった場合、そのギフトURLは失効し、再発行できません。
  • 申請内容等に不明な点があった場合は、市から問い合わせを行うことがありますが、ATMの操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに市や警察署にご連絡ください。

よくある質問

対象者・通知に関すること

Q:申請に必要なデジタルギフトIDが記載された通知が届きません。
A:対象となる方全員に、11月中旬に通知を発送します。11月25日以降届かない方は、サポート窓口までご連絡ください。

Q:デジタルギフトID再発行について
A:お問い合わせフォームから申請してください。1週間程度で再発行します。お急ぎの方は、写真付き本人確認書類等をご持参し、窓口へお越しください。ID不要で申請することができます。

Q:申請期間を過ぎても申請できますか。
A:できません。デジタルギフトの支給は、期間内に申請した方のみ対象となります。

申請に関すること

Q:なぜLINEでの申請が必要なのでしょうか。
A:LINEはオンライン申請や情報配信の中心となるツールです。市からの重要なお知らせを受け取ったり、手続きを行えるため、便利に使い続けることができます。

Q:スマートフォンを持っていない人は申請できますか。
A:市ホームページから、WEB申請、または窓口でのサポートをご利用いただけます。ただし、デジタルギフトの利用は、スマートフォンでの利用が原則となります。

Q:マイナンバーカード読み取り用の署名用パスワードがわかりません。
A:本人確認書類を添付するで申請することができます。

Q:署名用パスワードの再設定について
A:パスワード入力を誤ってカードにロックがかかってしまった場合や、忘れてしまった場合は、市役所窓口に設置された専用端末でのロック解除・暗証番号の設定が必要になります。オンラインや電話での再設定はできません。

デジタルギフト受け取り・交換に関すること

Q:現金で受け取ることはできますか。
A:現金での支給は行っておりません。デジタルギフトのみとなります。

Q:LINEにギフトが届きません。
A:デジタルギフトは申請時に入力したメールアドレスへ送信されます。LINEには送信されません。

Q:ギフトURLが分からなくなってしまいました。
A:申請時に入力いただいたメールアドレスへ再送します。サポート窓口までご連絡ください。

Q:有効期限はありますか。
A:ギフトURLはメールが送付された日から「6ヶ月後の月末」までに、お好きな商品に交換してください。交換した商品は、それぞれ利用期限があります。期限の延長はできません。

デジタルライフ応援事業サポート窓口

市役所窓口でのサポート

スマートフォンの操作に不慣れな方や、申請にあたり補助が必要な方のために、つくばみらい市役所伊奈庁舎に「サポート窓口」を設置します。申請手続のお手伝いや、代行での申請を行います。ご希望の方は、本人確認書類をご持参のうえご来庁ください。

期間:令和7年11月17日〜12月19日
時間:平日午前9時〜午後5時
場所:つくばみらい市役所伊奈庁舎2階 デジタルライフ応援事業サポート窓口

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年10月23日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6892
このページの先頭に戻る