骨髄移植等に係る予防接種再接種費用の助成について

接種した定期予防接種の予防効果が、骨髄移植等の医療行為により期待できないと医師に判断された方を対象に、再接種の費用の一部を助成します。

対象者

下記のすべてに該当する方

  • 骨髄移植等の医療行為により、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できず、医師により再接種が必要と判断された方
  • 申請を行った日から再接種を受ける日までのすべての間において市内に住所を有する方
  • 再接種日に20歳未満の方

助成の対象となる予防接種

下記のすべてに該当する予防接種

  • 骨髄移植等の医療行為前に接種した、下記の予防接種 ただし、結核・ロタウイルウス感染症を除く
  • 骨髄移植等の医療行為により、予防接種で得た免疫が低下または消失していると治療に当たる医師が判断したもの
  • 接種済みの予防接種の方法、回数及び間隔が予防接種実施規則の規定によるもの
※予防接種の種類

小児用肺炎球菌  B型肝炎  五種混合  麻しん(はしか)・風しん  水痘  日本脳炎  ヒトパピローマウイルス(HPV)

二種混合  四種混合  インフルエンザ菌b型(Hib) をさします。

助成金

各年度のつくばみらい市で定めた予防接種委託料単価と、医療機関に支払った予防接種費用のいずれか低い額。

※助成金額を超えた差額は、自己負担となります。

(予防接種委託料単価の詳細については、健康増進課までお問合せください。)

申請からの助成までの流れ

1.健康増進課で「骨髄移植等に係る予防接種再接種費用助成金」の申請をする。

【窓口での申請の場合】

下記の2点の書類をご持参ください。

【郵送での申請の場合】

下記の2点を同封のうえ、郵送でご申請ください。

2.審査の結果、助成金の対象と認められた場合、「つくばみらい市骨髄移植等に係る予防接種再接種費用助成交付承認決定通知書」と「つくばみらい市骨髄移植等に係る予防接種再接種費用助成金交付請求書」を郵送または健康増進課窓口でお渡しします。

郵送の場合、お手元に届くまでに1〜2週間程度かかります。

3.医療機関にて再接種を受けます。

接種当日は、「つくばみらい市骨髄移植等に係る予防接種費用再接種費用助成交付承認決定通知書」、母子健康手帳をご持参ください。

予防接種終了後、医療機関窓口で、予防接種費用をお支払いください。

領収書には、「接種した予防接種の種類」及び「接種費用」が分かるように必ず明記してもらってください

領収書は助成金の請求手続きが終了するまで、大切に保管してください。

4.助成金の請求をします。  ※請求期限は接種後1年です。

請求後に、市で定めた予防接種委託料単価と、医療機関に支払った予防接種費用のいずれか低い額をお支払いします。請求期限は接種後1年ですが、なるべくお早めに申請をお願いします。

※「予防接種委託料単価」については、健康増進課までお問い合わせください。

窓口での申請の場合】

下記の4点の書類を健康増進課へご持参ください。

  • つくばみらい市骨髄移植等に係る予防接種再接種費用助成金交付請求書
  • 母子健康手帳
  • 請求書(コピー可)
  • 印鑑
【郵送での申請の場合】

下記の3点を同封のうえ、郵送してください。

  • つくばみらい市骨髄移植等に係る予防接種再接種費用助成金交付請求書(必ず押印をしてください)
  • 母子健康手帳の予防接種欄のコピー(申請分の接種歴がわかる箇所)
  • 領収書のコピー

5.助成金が支払われます。

請求内容確認後、約1か月後にご指定の口座へ振り込みます。口座をご確認ください。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1 保健福祉センター内

電話番号:0297-25-2100(内線:4500~4508)

ファクス番号:0297-52-0990

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2022年5月31日
  • 印刷する
  • 【ID】P-3584
このページの先頭に戻る