トピックス
強風の中で 協力して ~5年「連凧上げ」~
「風が強い。上げることができても、下ろすのは大変かなあ。」
2月20日(木)13時。来校された凧上げの講師が空を見上げた。
5校時に、5年生が連凧を上げる予定になっており、とりあえず1連だけ上げて様子を見ることにした。
13時30分。午前中よりも風が弱まってきたため、全学級で実施。
6連の連凧が、北風に流され、緩やかな角度で青空に上がった。
強風の絵影響で凧が左右に動き、他の学級の連凧と接触。糸がからまってしまった。
あきらめずに糸をほぐし、その間、学級の凧が地面に着かないように持つ5年生。
活動を終えた5年生は、
「指が痛くなったけど、楽しかった。」
と話し、講師にサインをもらっていた。
「風が強く、糸がからまってしまった学級もあったが、そのときの5年生のチームワークがすばらしかった。」
と岩瀬校長。
- カテゴリ:
- 5学年
- 更新日:
- 2025年2月20日
- カテゴリ:
- 6学年
- 更新日:
- 2025年2月20日
自分のいいところを見つけられますように ~5年「読み書かせ」~
「きょう、5じかんめに『じぶんの いいところ』を カードに かきました。」
2月20日(木)8時30分。
富士見ヶ丘読み聞かせサークル「ふじよみがたり」の保護者による読み聞かせが行われた。
5年1組では、『ぼくはなきました』(作 くすのき しげのり/絵 石井 聖岳)のお話が読まれた。
参観日に「じぶんのいいところ」を発表することになった主人公のぼく。
どんなに考えても、友達のいいところばかりが思い浮かぶ。
自分にはいいところがないとなきそうになったぼくに、先生が
「ともだちのいいところをたくさんみつけられるのは、そうたくんのいいところ。」
と話す。
守谷市内の小学校からサポートに駆けつけてくださり、読み聞かせをした保護者は、
「みんなにはいいところがある。自分のいいところを見つけられますように。」
と、子供たちにメッセージを送った。
参考
〇「絵本ナビ」
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=123841
- カテゴリ:
- 5学年
- 更新日:
- 2025年2月20日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年10月30日
- 「富士見だより」第7号
- 2025年10月28日
- 10月・AI時代の子育て講演会
- 2025年10月28日
- 10月・みらい平キッズ絵画造形クラブ
- 2025年10月22日
- 10月・多文化共生フォーラム
- 2025年10月14日
- 10月・陽光台ラバーズ体験会












