トピックス

高齢者への理解を深める ~4年総合的な学習の時間「シニア体験」~

高齢者への理解を深める ~4年総合的な学習の時間「シニア体験」~

「乗り心地いい!」

 1月20日(月)11時。4年生が2階の渡り廊下を車いすで通っていた。

 つくばみらい市社会福祉協議会の方の協力により実施された、「インスタントシニア体験」。

 これは、白内障用ゴーグルやおもりなどの器具を付けて、高齢者の身体機能の変化や心理的変化を一時的に体験するものです。

 ほかにも、ゴーグルをつけて本のページをめくったり、色水を見分けたり、車に乗ってシートベルトを閉めたりした。


  • 20250120_112950
  • 20250120_113835
  • 20250120_113138
  • 20250120_112749
カテゴリ:
4学年
更新日:
2025年1月20日

大寒(だいかん)

大寒(だいかん)

 1月20日(月)は、大寒(だいかん)。
 1年でいちばん寒い時期。


 8時、冷たい雨が降る中を、子供たちが登校してきた。

カテゴリ:
富士見ヶ丘小の四季
更新日:
2025年1月20日

入学に関する説明(動画)について

入学に関する説明(動画)について

 標記の件について、1月18日(土)より、動画を配信しています。

 
1 2月3日(月)の新入学児童提出文書受付当日、さらに細かい資料をお配りしますが、事前にダウンロードすることもできます。
 〇資料「令和7年度 新入学児童保護者説明会資料」
  https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/data/doc/1737176771_doc_11_0.pdf 


2 2月3日(月)の新入学児童提出文書受付までに、動画をご覧ください。
〇動画「新入学児童保護者説明会資料」
 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/fujimigaoka/fornewstudents/page001064.html


3 新入学児童提出文書受付は、児童の名前の順で受付時刻が異なります。
〇あ行~か行  9時から10時分まで 
〇さ行~わ行 10時30分から11時30分まで

〇文書「令和7年度新入学児童提出文書受付、入学に関する説明(動画配信)について
 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/data/doc/1737086132_doc_11_0.pdf


4 ご質問等があれば 、2月3日(月)新入学児童提出文書受付当日にお配りするQRコードを読み取って、2月4日(火)までに質問を入力してください。


5 新入生保護者の方々に共有した方がよい質問について、Q&A形式で回答集を作成し、本校ホームページ上で公開いたします。


6 本校の様子については、ホームページでもご覧いただけます。
〇富士見ヶ丘小学校ホームページ
 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/fujimigaoka/

イラスト:WANPUG

カテゴリ:
令和7年度入学児童
更新日:
2025年1月18日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス
  • 印刷する
Page Top