「ペアを交換して、説明しましょう。2分間で。」 10月25日(金)10時5分。 5年生の教室では、地図を使って、施設への行き方を説明する学習をしていた。 2人席の左側に座る児童が、席を移動する。 「Go straight for...」 「Turn right.」 「この『for』は、何々の間という意味。『for 1 block』 で1ブロックの間に。」 時折、英語担当教員の説明が入る。 2人のALTが、ペアで会話する5年生のそばで見守っていた。
10月25日(金)10時20分。 4年生の教室では、道徳の授業のまとめに入っていた。 間伐の様子を見た主人公の気持ちから、人間と自然の共存について考える授業。 間伐が、森林の一部を切り、残った気に日光を当てるという必要な作業であることを理解した子供たち。 自分にできることは何か考えていた。 廊下側に座っていた児童は、 「水を大切に使おうと思う。」 と、ワークシートに記入した。
掃除を終えた子供たちが、グランドに出てきた。 本校では子供たちの安全確保のため、グランドを使用できる時間帯を学年ごとに分けている。 10月25日(金)13時45分。昼休み。 1・3・5年生がグランドで遊べる時間帯である。 学級担任の先生と、いっしょに遊ぶ子供たちがいた。