トピックス
人は言葉で傷つき、言葉で癒される ~校内研修「人権教育について」~
「子供の気持ちを尊重し、しかも自分の思いを伝えるように言うにはどのように言えばよいでしょう。」
11月6日(水)15時10分、茨城県教育研修センターから講師を招き、人権教育についての研修を行い、相手の意見や気持ちを思いやった上で、自分の意見や気持ちを誠実に相手に伝える方法である「アサーティブ・コミュニケーション」について学んだ。
友だちやきょうだいが自分の意見を聞いてくれないと、すぐにけんかをしたり、ぶったりする子供の事例について、グループで意見を交換した。
講師は、
「人は言葉で傷つき、言葉で癒される。児童生徒が学校で最も長く過ごす時間である授業を、人権が尊重される場に。」
と研修に参加した教員らに伝えた。
研修を終えた教員は、
「明日から子供への接し方を変えていきたい。」
と、振り返った。
- カテゴリ:
- 学び続ける教職員
- 更新日:
- 2024年11月6日
- カテゴリ:
- 1学年
- 更新日:
- 2024年11月6日
トピックスTopics
前の月へ
次の月へ
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
おたより更新Paper Update
- 2025年8月8日
- 8月・献血普及啓発ボランティアによる活動発表会
- 2025年8月5日
- 8月・霞ヶ浦ECOフェスティバル2025
- 2025年7月17日
- 7月・北守谷Crows ミニバス体験会案内 団員募集
- 2025年7月17日
- 7月・~チームラボ 幽谷隠田跡~無料招待
- 2025年7月16日
- 7月・「夏の犯罪抑止活動」チラシ