トピックス
概数を使って1000円で買えるか確認 ~みらい2組生活単元「買い物名人になろう」~
「1000円で買えそうかな」
108円と266円、255円の物を買った児童は、切り上げで概数にして計算した。
200+300+300=800
「買える!」
お客役の児童が店員役の児童に買い物かごを差し出した。
「いらっしゃいませ!」
11月29日(金)10時10分。
みらい2組では、教室を「スーパーみらい」に見立てて、買い物に必要な技能を学ぶ学習が行われていた。
店員役の児童は、電卓で合計金額を計算し、おつりを渡した。
「教室を店に見立て、児童が模擬買い物体験をすることで、自信をもって買い物できるようにしたい。」
と授業者の教員。
- カテゴリ:
- 4学年
- 更新日:
- 2024年11月29日
時計が早く起きてとおこってる ~1年音楽「がっきとなかよくなろう」~
11月29日(金)10時10分。
1年5組では、アンダーソン作曲の「シンコペーテッド・クロック」の曲を鑑賞。
正確に一定のリズムを刻むはずの時計の音を、リズムや拍をずらすことで、意外感を出す表現(シンコペーション)が取り入れられている。
曲を3つの場面に分けて鑑賞。
児童は、指で振り子や秒針のまねをしながら鑑賞した。
「1と3の場面はウッドロック、2の場面はトライアングルに意識がいくように、実際の楽器の音を聴いてもらいました。」
と、音楽担当の教員。
鑑賞を終えた児童は、時計のイラストが描かれたデジタルワークシートに、
「とけいが はやくおきてって おこってる」
と曲のイメージを記入した。
「実際の楽器の生の音を聞かせて、『この音を聴き取ろうね』と話したことで、鑑賞が苦手な児童も、聴くことができた。丁寧な仕掛けだった。また、場面ごとに分けて鑑賞させたことで、次の場面の音楽を早く聴きたいと思っていた。」
と、授業を参観したつくばみらい市教育委員会の教育指導課長補佐。
参考:「世界の民謡・童謡worldfolksong.com」
https://www.worldfolksong.com/classical/leroy-anderson/syncopated-clock.html
- カテゴリ:
- 1学年
- 更新日:
- 2024年11月29日
- カテゴリ:
- 5学年
- 更新日:
- 2024年11月29日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
おたより更新Paper Update
- 2025年8月8日
- 8月・献血普及啓発ボランティアによる活動発表会
- 2025年8月5日
- 8月・霞ヶ浦ECOフェスティバル2025
- 2025年7月17日
- 7月・北守谷Crows ミニバス体験会案内 団員募集
- 2025年7月17日
- 7月・~チームラボ 幽谷隠田跡~無料招待
- 2025年7月16日
- 7月・「夏の犯罪抑止活動」チラシ