トピックス
- カテゴリ:
- 富士見ヶ丘小の四季
- 更新日:
- 2025年1月8日
へびのように 長く、しなやかに、柔軟性と適応力をもって ~新年を迎えて~
 2025年明けましておめでとうございます。14日間の冬休みが終わり,今日元気に登校、あいさつする姿をみて、先生たちみんな元気をもらいました。
 お正月は楽しく過ごせたでしょうか。昨年の富士見ヶ丘小の皆さんの様子を思い出すと、みんな明るく、元気で、素直で、自分で考えて一生懸命にがんばる姿がたくさん見られました。今年もさらによりよく成長していってほしいと願っています。
 よく言われることですが、「一年の計は元旦にあり」です。
 気持ちを新たにして、まず今年の目標を決めることが大切です。一人一人が新年の目標をもって登校したと思います。その目標に向かってがんばり続けること、途中でくじけないことが大切です。三日坊主になっても、三日坊主を10回続ければ1か月になります。継続は力です。自分が決めたことをぜひ実践していってほしいと思います。
 1月から3月は学年のまとめの時期でもあります。1年間の総まとめができるような計画も立てられるといいですね。
 6年生は、中学校へ進学する心構えや準備をしていってください。そして1年生から5年生もすぐに上の学年に進みますから、それぞれの学年にふさわしい態度や学力をつけるように努力していってほしいと思います。
 
 今年は,「へび年」です。へびは成長するごとに脱皮をして殻を脱いでいきます。人間も、新しい経験や挑戦を通じて成長していきます。みなさんも、今年はへびのように長く、しなやかに、柔軟性と適応力をもって生活していきましょう。
 それでは学校でもお家でも,今年は去年よりいい年になるようにがんばりましょう。
令和7年1月8日
つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校長
岩瀬 由美子
- カテゴリ:
- 校長室より
- 更新日:
- 2025年1月8日
トピックスTopics
前の月へ
					次の月へ
					- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年10月30日
- 「富士見だより」第7号
- 2025年10月28日
- 10月・AI時代の子育て講演会
- 2025年10月28日
- 10月・みらい平キッズ絵画造形クラブ
- 2025年10月22日
- 10月・多文化共生フォーラム
- 2025年10月14日
- 10月・陽光台ラバーズ体験会




