トピックス
- カテゴリ:
- 5学年
- 更新日:
- 2024年11月29日
カーテンを閉め、机の下へ ~Jアラートへの対応訓練~
ピン ポン パン ポン
「これは、Jアラートのテストです。」
11月20日(水)、防災無線から放送が流れた。
Jアラート(全国瞬時警報システム)は、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて全国に瞬時に伝えるシステム。
全国一斉の試験放送に合わせて、本校でも訓練を行った。
廊下で訓練の様子を見守っていた教務主任は、
「窓が閉まっていると、防災無線が聞こえにくいようです。」
と報告。副校長は、
「児童の皆さんは机の下に入り、カーテンを閉めてください。」
と校内放送を入れた。
2年5組の教室では開いていた窓から聞こえてきた防災無線のチャイムが聞こえると、児童は机の下に身をひそめた。
「安全が確認されたので、通常の授業を行ってください。」
の放送が聞こえると、授業が再開された。
〇つくばみらい市ホームページ「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/jyumin/bousai-bouhan/page001739.html
- カテゴリ:
- 2学年
- 更新日:
- 2024年11月20日
小さい頃の話を聞いて、うれしくなった ~2年道徳「たんじょう日」~
「お母さんのお話を聞いて、明るい気持ちになった。」
11月29日(金)9時50分。
2年3組では、「たんじょう日」のお話を読んで、感じたことを友達に話していた。
「たんじょう日」は、子供の誕生日に、生まれたばかりの頃のことを母親が子供に話すお話。
保育器の中に入っていて心配だったこと、毎朝母乳をバッグに入れて病院に届けたエピソードが出てくる。
お話の中で母親は、
「なつこが いま、生きていること。それが なによりも うれしいの。おたんじょう日、おめでとう。」
と伝える。
「自分の命は、たくさんの人に守られていることが分かり、見守ってくれているたくさんの人の思いを受けてよりよく生きてほしい。」
と授業者。
先生、友だち、近所の人、おじいちゃんおばあちゃん、・・・。
黒板には、子供たちから出された、主人公のなつこを見守る人々がたくさん書かれていた。
- カテゴリ:
- 2学年
- 更新日:
- 2024年11月29日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年5月2日
- 第2学年だより「きらきらきらり」
- 2025年5月1日
- 第1学年だより「なかよし1年生」5月号
- 2025年5月1日
- 第2学年だより「きらきらきらり」 4月号
- 2025年4月28日
- 第3学年だより「ぴかぴかえがお」4月号
- 2025年4月28日
- 第4学年だより「感謝」4月号