「公平ってどんなこと?」
12月4日(水)12時。
2年4組では、「大好きなフルーツポンチ」のお話を読んで、公平について考える授業をしていた。
給食当番をしていたお話の主人公は、仲良しのしゅんたさんのフルーツポンチを多く配膳してしまう。
授業者は、その状況をどう思うかを聞いた。
「仲良しだから多くするというのはずるい。」
「ほかの人が少ないのはかわいそう。」
そして、時計を戻して、みんなにきちんと配ることができたら、どう思うかを聞いた。
「もめたりしない。」
「あたたかいクラス。」
授業を終えた児童は、
「みんなこうへいにしたり、びょうどうにすると、みんながあたたかいいきもちになれるんだと思った。」
と、ノートに記入した。
公平ってどんなこと ~2年道徳「大すきな フルーツポンチ」~
トピックスTopics
前の月へ
次の月へ
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年3月7日
- 令和7年度 年間カレンダー
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2025年9月4日
- 9月・統計の日ポスター
- 2025年9月4日
- 9月・児童思春期精神保健講座
- 2025年9月1日
- 8月・茨城県地域連携協働事業 県域フォーラム
- 2025年8月26日
- 「富士見だより」第5号
- 2025年8月8日
- 8月・献血普及啓発ボランティアによる活動発表会