授業で学ぶ計画を立てる ~6年社会「明治になって起こった変化」~

20241119_101804

 黒板には、大きな山と、頂上までの道が描かれた絵が表示されている。
 「ラーニングマウンテン」と呼ばれるもので、本校では子供たちの意見を取り入れながら、学習の計画を立てている。
 

 11月19日(火曜日)、6年生の教室では、明治時代の学習の計画を立てていた。

 社会科担当の教員は、6年生から出された疑問を次の4つに分類した。
「政府はどのような政治をしたか」
「人びとの生活の変化」
「不満はなかったか」
「伊藤博文はどんな人物か」


授業で学ぶ計画を立てる ~6年社会「明治になって起こった変化」~

「ジグソー学習がいい。」
 児童からの提案をもとに、グループで担当を決めて調べて、共有していくことになった。

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 【ページ番号】P-1007
  • 【更新日】2024年11月19日
  • 印刷する
Page Top