市内には、自分たちのまちをより暮らしやすいまちにするために、活躍している市民活動団体が沢山あります。
「地域で新しい仲間、やりがいを見つけたい」
「定年退職を機に地域で活動してみたい」
「仕事以外のつながりを作りたい」
「子育てがひと段落して次のライフステージを考えたい」
と考えている方などが、希望する市民活動団体で一日体験ができます。
まずはこの機会に、市民活動を体験してみませんか?
ボランティア体験プログラム
各団体の活動内容・体験日程など、詳細については、こちらの令和7年度大人のボランティア体験「Let's!春ボラ」プログラム集 [PDF形式/1.01MB]からご覧ください。
※プログラムの内容は、変更される場合がありますので、ご了承ください。
団体名 | 体験の内容 | |||
---|---|---|---|---|
1 | NPO法人 古瀬の自然と文化を守る会 | 田んぼアートの運営体験です。 田植え、苗の準備、植える場所の前準備など実際に田んぼに入って作業いただきます。 |
||
2 | NPO法人 地球の緑を育てる会 | 設立25周年を記念し、市民活動まちづくりセンターにて、これまでの実践活動の様子、当会員さんからの情報(南極観測のお話)、海外の情報など、実体験に基づく内容をお伝えし、また皆さまからの情報も共有する「お話会」を開催し、市民の 方々との交流を図りたいです。 | ||
3 | 花あそび | きらくやまふれあいの丘の2カ所でのガーデン作りとメンテナンスをして、おとずれた人々にいやしができたら良いと思います。 | ||
4 | 小児在宅医療サポートボランティアはぴこねくと | 現在取り組んでいる医療的ケア児者の防災企画の避難訓練実施日に、会場の準備や避難訓練時のZoom接続や撮影係として、活動の体験をしていただきたいと思っています。 | ||
5 | つくばみらい要約筆記の会 | 要約筆記とは、耳の不自由な方に話の内容を文字にして表わすことにより、コミュニケーションをサポートするものです。速記とは異なり、話を聞きながら内容をまとめ、話の大切なポイントを押さえて文字(文章)にしていきます。 要約筆記の体験をしていただきます。 |
||
6 | つくばみらい市図書館ボランティア | 図書の配架と整頓、もしくは本の修繕 | ||
7 | ブックスタート | 3・4か月児健診で実施するブックスタート事業の様子の見学 | ||
8 | みらい平食堂 | こども食堂の配膳・片づけ・参加者との交流 | ||
9 | 読み聞かせ虹の会 | 市内各活動場所を訪問し、絵本の読み聞かせを、会員と一緒にしていただきます。または、それの見学のみでも大丈夫です。子どもたちの楽しむ様子をご覧ください。 | ||
10 | 子育てボランティア ソレイユ | 乳幼児親子とのふれあい、あそびと交流、託児。 | ||
11 | つくばみらい市シルバーリハビリ体操指導士の会 | 公民館、集会所等でのシルバーリハビリ体操の指導。 | ||
12 | かがやきサロン | 高齢者と一緒に運動、ゲーム、歌ったり、おしゃべりして交流します。 | ||
13 | IT普及電脳会 | 高齢者の方にパソコンを教える。 | ||
14 | 傾聴ボランティア 傾聴ほほえみ | みらい平市民センター及びコミュニティスペースみらいでは、お茶を飲みながらゆっくりとお話を聴かせていただくことを中心とした交流。 | ||
15 | 家族支え隊 かるがも | お茶を飲みながら、ゆっくりとお話を聴かせていただくことを中心とした交流と、交流による認知症予防。 | ||
16 | アダージョ・ポコ | ふれあいいきいきサロンでの演奏会のお手伝い。(楽器の演奏はできなくてもかまいません) | ||
17 | 手話サークルすずらん | 会員といっしょに手話を学び、体験してもらいます。 | ||
18 | つくばみらい市日本語ひろば | 外国人に日本語を教えます。 | ||
19 | みらい教室 | 小学4年生から中学3年生までの生徒に国語・算数・英語の勉強の見守りと、アドバイス・支援をお願いします。 中学3年生の生徒に対しては、必要に応じ受験勉強のアドバイスをお願いする事があります。 |
||
20 | 大正琴を楽しむ会 | 大正琴の体験練習 | ||
21 | どりっぷみらい | 美味しいコーヒーを淹れる為のポイントや豆の選び方等、実際にドリップを経験していただきます。 実際に、お客様への対応、話し相手も経験していただきます。 |
||
22 | 楽しいハーモニカ | ハーモニカ演奏で一緒に歌っていただく。 |
ボランティア体験の概要
申込方法 ※申込の受付は4月1日からとなります。
お申し込み後に、各団体とお申し込みいただいた方との調整を市民活動まちづくりセンターが行います。日程調整の結果、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
Webでの申込
申込フォームはこちら ※申込の受付は4月1日からです。
窓口での申込
こちらの春ボラ体験参加申込用紙 [PDF形式/257.08KB]に必要事項を記入し、市民活動まちづくりセンター(みらい平市民センター3階)に提出してください。
体験日時
令和7年4月15日(火曜日)~6月30日(月曜日)
申込期間
令和7年4月1日(日曜日)~随時
対 象
18歳以上の市民の方
共催
つくばみらい市社会福祉協議会
注意事項
(1)体験会場までの交通費は、自己負担となります。
(2)提供いただいた個人情報は、「大人のボランティア体験」の運営、管理、企画向上のためのアンケート以外の目的には利用しません。
(3)申し込み後、都合により、参加できなくなった場合は、速やかに市民活動まちづくりセンターまでご連絡ください。