電源を切るか切らないか

Q:10日ほどの予定で海外旅行をするのですが、ブロワ(送風機)の電源を切った方がいいのでしょうか。

A:非常のときを除き、電源は切らないで下さい。電源を切るとブロワから空気が送られるかくはん(散気)装置が働かなくなります。そのために槽内の微生物が死んだり、働きが悪くなります。

Q:なぜ空気が送られないと浄化槽が役に立たなくなるのですか。

A:浄化槽のブロワは、浄化槽の接触ばっ気槽内に棲みつき、汚物を食べて、分解している「好気性バクテリア」のために、空気を送っているのです。空気がなければそれらのバクテリアが窒息してしまうからです。

Q:夏を新築の別荘で楽しんだのですが、来年の春くらいまで訪れる予定はありません。その間どうしておけばよいでしょうか。

A:自家用の小型合併処理浄化槽の場合、長時間使用しないときは、電源を切り、清掃して水を張っておく必要があります。また使用再開にあたっては保守点検を行って下さい。

このページの内容に関するお問い合わせ先

上下水道課

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎2階

電話番号:0297-58-2111(内線:5301~5313)

ファクス番号:0297-52-3996

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2017年6月6日
  • 印刷する
  • 【ID】P-638
このページの先頭に戻る