定期的に健康診査を受けることは、ママと赤ちゃんの健康のためにとても大切なことです。受診票を活用し、医療機関で妊婦健康診査を受けましょう。
妊婦一般健康診査受診票について
受診票は、妊娠届の際に母子健康手帳と一緒に交付しています。
転入された方は、おやこ・まるまるサポートセンター(みらい平市民センター2階)の窓口で発行いたします。
※前市区町村の受診票をお持ちください。差し替えとなります。
内容 | 使用期間 |
---|---|
妊婦一般健康診査受診票(第1回) | 妊娠8週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第2回) | 妊婦12週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第3回) | 妊婦16週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第4回) | 妊婦20週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第5回) | 妊婦24週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第6回) | 妊婦26週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第7回) | 妊婦28週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第8回) | 妊婦30週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第9回) | 妊婦32週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第10回) | 妊婦34週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第11回) | 妊婦36週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第12回) | 妊婦37週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第13回) | 妊婦38週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第14回) | 妊婦39週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第15回) | 妊婦40週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第16回) | 妊婦41週頃 |
妊婦一般健康診査受診票(第17回以降) ※受診票の交付はありません ※償還払いとなります |
妊婦42週頃 |
公費負担上限額(助成金額)について
出産まで安心して健康診査を受けていただくこと及び経済的負担の軽減を目的に、妊婦一般健康診査の費用の一部を助成しています。
※令和7年4月から公費負担上限額が変更になります。令和7年3月31日以前にお渡しした受診票はそのままご利用できます。
妊婦一般健康診査公費負担上限額について [PDF形式/187.3KB]
- 妊婦健康診査は、上限を超えた額については自己負担になります。
- 第17回(妊娠42週頃)以降に妊婦健康診査を受けた場合は、おやこ・まるまるサポートセンター窓口で償還払いとなります。詳細は、償還払いのご案内 [PDF形式/132.51KB] をご確認ください。
※償還払いとは、健康診査にかかる費用等を一度医療機関窓口でお支払いしていただき、償還払い申請後に公費負担額分の助成額を払い戻しする制度です。
対象者
つくばみらい市に住民登録がある妊婦の方
市外に転出された場合は使用できません。速やかに転入先の市町村にお問い合わせください。
実施医療機関
茨城県内医療機関、助産所
県外の医療機関で妊婦健診を希望する方
茨城県外の医療機関及び助産所で健康診査を希望する方は、「妊産婦・1か月児・乳児健康診査受診票,新生児聴覚検査申請(県外) 」が必要です。
令和7年4月より、いばらき電子申請でお手続きを行うことが可能となりました。下のQRコードより申請手続きを行ってください。
★申請の流れ★
- いばらき電子申請で申請
- おやこ・まるまるサポートセンターが申請内容を確認(必要時、申請者へ申請内容の確認のため連絡をさせていただきます。)
- おやこ・まるまるサポートセンターが受診医療機関へ、つくばみらい市の受診票の使用可否を確認
- おやこ・まるまるサポートセンターが受診医療機関へ確認した内容を、申請者へメールで連絡
詳細は、茨城県外の医療機関等で妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査、1か月児健康診査、乳児健康診査を受診予定の方へ [PDF形式/299.93KB] をご確認ください。
妊産婦・乳児健康診査、新生児聴覚検査費 償還払い申請に必要なもの
- 請求書
【令和7年3月31日までに受診した場合の請求書】
令和6年つくばみらい市妊産婦 及び 乳児 健康 診査費償還払い申請書兼請求書 [PDF形式/149.63KB]
令和6年新生児聴覚検査償還払い申請書兼請求書 [PDF形式/81.35KB]
【令和7年4月1日以降に受診した場合の請求書】
令和7年つくばみらい市妊産婦 及び 乳児 健康 診査費償還払い申請書兼請求書 [PDF形式/149.61KB]
令和7年新生児聴覚検査償還払い申請書兼請求書 [PDF形式/81.34KB]
- 医療機関等発行の領収書(原本)及び診療明細書
- 医師及び助産師が受診した結果を記載した、又は該当となる受診票
- 母子健康手帳
- 振込口座がわかる通帳、カード等(原則、ご本人又は保護者の名義になります)
詳細は、償還払いのご案内 [PDF形式/132.51KB] をご確認ください。