避難行動要支援者支援制度
大雨や地震など災害が起こった時、自ら避難することが困難な方で、地域の中で必要な支援を受けられるようにするための制度を整備することにより、高齢の方や障がいをお持ちの方が安心して暮らすことのできる地域づくりの推進を図ることを目的としています。
避難行動要支援者名簿の作成
市では、避難行動要支援者について、避難の支援、安否確認その他の避難行動要支援者の生命又は身体を災害から保護するため避難行動要支援者名簿を作成しています。
対象となる方は
避難行動要支援者の対象者は、次の要件に該当する方の中で、災害時に自力や家族の支援では避難が困難な方です。
(1) 身体障がい者のうち、肢体不自由の障がいの程度が1級又は2級の方
(2) 身体障がい者のうち、視覚障がいの程度が1級又は2級の方
(3) 身体障がい者のうち、聴覚障がいの程度が2級の方
(4) 知的障がい者のうち、その障がいの程度が((A))又はA判定の方
(5) 精神障がい者のうち、その障がいの程度が1級の方
(6) 65歳以上のひとり暮らし高齢者又は高齢者のみの世帯の方
(7) 寝たきり高齢者
(8) 認知症高齢者
(9) 前各号に掲げる者に準ずる状態にある難病患者その他の方
名簿情報の提供について
災害の発生に備え、事前に避難行動要支援者本人の同意を得た上で、消防機関、警察、地区担当民生委員・児童委員、社会福祉法人つくばみらい市社会福祉協議会、自主防災組織及び地域支援者(「避難支援等関係者」)に対し、名簿情報を提供します。避難支援等関係者は「避難行動要支援者名簿情報受領書兼誓約書」の提出で名簿情報を受け取ることができます。
『避難行動要支援者届出書兼同意書』に必要事項を記入して、市役所社会福祉課の窓口に申請してください。
(関連ファイルからのダウンロードができます)