東地区まちづくりの会の活動をご紹介します。
市では「地域づくり活動モデル地区支援補助金」により、「東地区まちづくりの会」を支援しています。
地域の清掃活動
東地区の景観美化のため、清掃活動に積極的に取り組んでいます。
清掃活動
作業風景

作業風景1

作業風景2

作業風景3
作業実施後

作業後1

作業後2

東地区まちづくりの会の皆さん
すみれ幼稚園との交流
東地区にあるすみれ幼稚園の園児との交流を深めるため、日々活動しています。
花壇の整備
花壇づくり

花壇整備1

花壇整備2

東地区まちづくりの会の皆さん
花壇の状況
東地区まちづくりの会では、毎年、花壇に花を植えています。令和6年度は、パンジーを植えました。
令和7年度は、ひまわりを植えています。
さつまいも掘り
令和6年度の様子

さつまいも掘り1

さつまいも掘り2

さつまいも掘り3
令和7年度の様子
令和7年度は、園児によるさつまいもの苗植え体験を行いました。

さつまいも苗植えの様子1

さつまいも苗植えの様子2

さつまいも苗植えの様子3
ふれあい花畑
東地区の休耕地活用として約10ヘクタールの農地を利用した花畑を毎年実施しています。
令和7年度はひまわりの種を植えました。ひまわりの育成状況は、こちらをご覧ください。

令和6年のひまわり畑1

令和6年のひまわり畑2
伝統行事の「鳥追い」
東地区の「鳥追い」は、「城中鳥追い保存会」により保存・継承されてきました。その鳥追いを東地区まちづくりの会が協力し、地区全体で実施することで、地域の伝統を次の世代に伝え、地域に愛着を持ってもらえるようにしました。城中の「鳥追い」では、地元のお個で作ったお餅と竹を用意し、焼き餅を楽しんでいます。
※「鳥追い」とは・・・田畑を荒らす害鳥獣や害虫駆除、五穀豊穣、無病息災などの祈願する伝統行事。


鳥追いの様子2

鳥追いの様子3
地域交流「桜を見る会」
地域交流を図るため、城中公民館で「桜を見る会」を開催しました。
桜を見る会では、雅流 賀博会を招待し、日本舞踊の鑑賞を行いました。

桜を見る会の様子1

桜を見る会の様子2

桜を見る会の様子3