熱中症対策普及団体を募集します

熱中症予防には、身近な場面での声かけ等が有効です。地域における熱中症対策の強化や熱中症にかかりやすい方への見守り、声掛けを促進していくことを目的として「熱中症対策普及団体」を募集いたします。

熱中症対策普及団体とは

「熱中症対策普及団体」とは、気候変動適応法により、熱中症になりやすい方への直接的な声掛け等の熱中症対策の普及啓発を促進するために設けられた制度であり、市が指定をするものです。指定を受けた熱中症対策普及団体は、事業者及び市民に対する啓発活動を行うとともに、市民からの相談に応じ、必要な助言を行います。

対象団体 

指定を受けることが出来る団体は、下記のとおりです。

  • 一般社団法人(公益社団法人を含む。)
  • 一般財団法人(公益財団法人を含む。)
  • 特定非営利活動法人(平成10年法律第7号)第2条第2項に規定する特定非営利活動法人(NPO法人)
  • 社会福祉法(平成26年法律第45号)第22条に規定する社会福祉法人
  • 会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第1号に規定する株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社を指す。)

活動内容

下記の活動が実施できる団体を募集しています。

  • 地域の事業者や市民への普及啓発活動としての熱中症に関するイベントの実施や広報活動
  • 高齢者等の住居への訪問等により、熱中症(特別)警戒アラートの活用、水分・塩分補給、適切なエアコン使用により確実に涼しい環境にて過ごすことなどの熱中症予防行動の働きかけ
  • 必要に応じた熱中症に関する相談や助言

申請方法

下記の申請書類一式を、つくばみらい市健康増進課へ提出してください。

提出先

  • つくばみらい市健康増進課  〒300-2422 つくばみらい市古川1015-1

申請書類

  1. つくばみらい市熱中症普及団体指定申請書 [PDF形式/250.45KB]
  2. 定款または寄付行為
  3. 登記事項証明書
  4. 役員の氏名、住所及び略歴を記載した書面
  5. 熱中症対策普及事業の実施に関する基本的な計画を記載した書面
  6. 熱中症対策普及事業を適正かつ確実に実施できることを証する書面
  7. 資本の総額及び書類を記載した書面並びにこれを証する書面
  8. 個人に関する情報の適正な取扱いの方法その他熱中症対策普及時事業の適正かつ確実な実施の方法を具体的に定めた実施要領を記載した書面
  9. 個人に関する情報の適正な取扱いその他熱中症対策普及事業の適正かつ確実な実施のための研修の計画を記載した書面
  10. その他、熱中症対策普及団体の業務に関し参考となる書類

申請後の流れについて

申請後、普及団体として指定する場合は、つくばみらい市熱中症対策普及団体指定決定・却下通知書(様式第2号)により通知します。

指定後の活動について
  1. 事業計画書を健康増進課に提出
  2. 熱中症対策の実施
  3. 事業終了後、速やかにその事業年度の事業報告書、収支決算書及び貸借対照表を提出(3月末まで)

関連サイト

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1 保健福祉センター内

電話番号:0297-25-2100(内線:4500~4508)

ファクス番号:0297-52-0990

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年5月19日
  • 印刷する
  • 【ID】P-5972
このページの先頭に戻る