茨城県つくばみらい市とNEXCO東日本関東支社(埼玉県さいたま市)が相互に協力して事業を進めている、常磐自動車道に接続するスマートインターチェンジ(以下、スマートIC)の名称が決定しましたのでお知らせいたします。
決定名称
つくばみらいスマートインターチェンジ
名称の考え方
当該スマートICの利用者に対してETC専用のスマートICであること、つくばみらい市へ接続される出入口であることが明確に判断可能となる名称とするため、自治体名の「つくばみらい」を用い「つくばみらいスマートインターチェンジ」としました。
名称決定までの経緯
本名称は、つくばみらい市などで構成する「(仮称)つくばみらいスマートインターチェンジ地区協議会」で検討を行い、茨城県内の道路管理者で組織する道路標識適正化委員会の意見を踏まえ決定された名称案をもとに、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構による所定の手続きを経て決定されました。
位置図
地理院地図(国土地理院)(https://maps.gsi.go.jp/)をもとに、つくばみらい市・東日本高速道路株式会社が加工
完成予想図
【PDFバージョン】こちらをご覧ください [PDF形式/448.57KB]