概要
「スマートインターチェンジ整備事業制度実施要綱」に基づき、令和元年8月20日に(仮称)つくばみらいスマートインターチェンジ地区協議会を設立・開催しました。
地区協議会では、以下の事項を検討・調整します。
- スマートインターチェンジ(以下、スマートIC)の社会便益
- スマートIC及び周辺道路の安全性
- スマートICの設置に伴う高速道路の利用交通量の変化
- スマートICの構造及び整備方法
- スマートICの管理・運営方法
- 広域的検討結果の反映
- その他スマートICを設置・管理・運営する上で必要な事項
(スマートICの利用促進方策、事故災害時における運用方法等)
なお、スマートICの供用後も継続して、その社会便益、安全性、利用交通量、管理・運営形態等について、定期的にフォローアップしていきます。