令和6年度が始まって4か月が経ちました。
新しい学年に進級して、行事や勉強運動を通してたくさんのことを学んだと思います。
そしていよいよ明日から夏休みですね。
今年は34日間の夏休みになります。
校長先生からは2つお話をします。
1つ目は、あいさつの大切さです。
あかるく いつでも さわやかに つづけること。
ぜひ夏休みも明るいあいさつを続けていってください。
2つ目は、この夏休みに「探究的な学び」に取り組んでください。
「探究的な学び」とは、かんたんです!
「どうしてだろう」「なぜ?」「もっと知りたいな」と疑問に思うことがあると思います。
その疑問を自分で考えた方法で確かめたり、調査したりして 答えを見つけていく学びです。
どんなことでもいいです。この長い夏休みを生かして「もっと知りたい」ことを深く追究して
「なるほど」「分かった」に変えていってほしいと思います。
これは、これからみなさんが大人になっていくうえでとても大事な力です。
自主学習や家庭学習、自由研究、いろいろなことにチャレンジしてみてください。
今年は、ダンスやちびっこ相撲 スナッグゴルフで全国や世界大会へ進んだお友達がいます。
今年はオリンピックが今週26日から始まりますので、様々なスポーツに挑戦したりテレビなどで観戦したりしてみてほしいと思います。
普段なかなかやれないことを、見つけて、探究的な学びにチャレンジしてみてほしいと思います。
8月26日には、たくましく成長しているみなさんに会えることを、先生達みんな楽しみにしています。
令和6年7月22日
つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校長
岩瀬 由美子