花々が薫り高く咲き誇る春の佳き日、つくばみらい市教育委員会教育部長さま、市議会議員さま、そして保護者の皆さまにご臨席いただき、「富士見ヶ丘小学校 第七回入学式」を挙行できますことを心から感謝し厚く御礼申し上げます。
百八十四名の一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。先ほどみなさんが名前を呼ばれたとき、とてもきらきらした目で大きな声で返事ができましたね。とても立派でした。みなさんは今日から富士見ヶ丘小学校の一年生になりました。
富士見ヶ丘小学校では約千三百名の子供たちや先生がたが学校生活を送ります。
これからその学校生活の中で、楽しく過ごす三つのひみつをお話しします。
一つ目は、「あいさつをしよう」です。お友達や先生、お兄さんお姉さんに元気にあいさつをしてみましょう。
はじめは恥ずかしい気持ちがあるかもしれませんが、あいさつをすることで、友達もたくさんでき、楽しい学校生活を送ることができると思います。
二つ目は「分からないことや困ったことはどんどん聞こう」です。
ふしぎだな?どうしてかな?と思うことはとても大切なことです。先生たちはとっても物知りでたくさんのことを教えてくれます。先生たちはがんばるみなさんを応援しています。
三つ目は「お友達と一緒にがんばる」ことです。
学校ではたくさんの友達と一緒に生活します。もし友達が困っていたら、どうしたの?大丈夫?と優しい声をかけてください。
そして一緒にがんばろうと励ましてください。また自分で困ったときにはそのままにしないで友達や先生に相談してください。みんなが元気に学校に来てくれることを、先生たちは何よりも楽しみにしています。
この三つのひみつを忘れないで、楽しい学校生活を送ってください。
最後になりますが、保護者の皆様お子様のご入学誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
安心安全を第一に考え、お子様お一人お一人のよさや可能性を見出し、最大限に延ばすことができるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。どうぞ本校の教育にご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
一年生のみなさん 明日から元気いっぱい笑顔いっぱいで富士見ヶ丘小学校に来てくださいね。
最後に一年生のみなさんの健やかな成長と、ご臨席の皆さまのご健勝を心からお祈り申し上げ、式辞といたします。
本日は誠におめでとうございます。
令和六年四月九日
つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校
校長 岩瀬由美子
富士見ヶ丘小学校で元気に過ごす3つのひみつ ~入学式 式辞~
トピックスTopics
前の月へ
次の月へ
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2024年10月7日
- 年間カレンダー
おたより更新Paper Update
- 2024年12月15日
- 「富士見だより」第10号(令和6年12月12日)
- 2024年12月2日
- 学年通信12月
- 2024年11月20日
- 第5学年だより「未来へ」 11月号
- 2024年11月20日
- 第2学年だより「にこにこ」11月号
- 2024年11月20日
- 第2学年だより「にこにこ」10月号