近年、消費者を取り巻く環境は、少子高齢化、高度情報化社会の進展、経済のグローバル化、ライフスタイルの多様化などにより大きく変化しています。
悪質業者の手口は複雑かつ巧妙化しており、高齢者を狙った点検商法などの悪質商法、架空請求詐欺や特殊詐欺、またインターネットやスマートフォンの利用による通信販売や定期購入に関する消費者トラブルも複雑化かつ多様化しております。
つくばみらい市では、消費者トラブルに適切に対応するため、「つくばみらい市消費生活センター」を設置し、専門の消費生活相談員を配置して、消費生活に関する相談や苦情などに対する相談業務を行っています。
また、消費生活に関するトラブルを未然に防止するために、消費生活相談員が地域や学校などに出向く「出前講座」の実施や広報誌および回覧板、ホームページからの情報発信により「消費者力」を高める啓発活動を行っております。
今後も引き続き時代の変化を的確に捉えながら、市民の皆様が安心で安全に暮らしていけるよう、持続的に消費者行政の維持・強化に努めてまいります。
令和6年8月 つくばみらい市長 小田川 浩